『佼成』会長法話 年別 2009年

HOME  >   『佼成』会長法話  >   2009年

2009年12月

会長法話 「お参り」の原点

神仏の前に手を合わせ、お参りをするとき、私たちはよく「ああしてほしい」「こうあってほしい」と、願っています。もちろん、感謝と喜びでお参りすることもありますが、どちらかといえば「お願い参り」に傾きがちなのではないでしょうか。

2009年11月

会長法話 功徳に気づく

法華経は、薬の効能書きのようなものともいわれることがあります。それは、仏さまの教えを信じて実践すれば、こんな功徳もある、あんな功徳もあると、経典のなかで仏さまが多くの功徳を説かれている、という見方によるものでしょう。

2009年10月

会長法話 喜びを与える人に

朝起きて、家族と顔を合わせたとき、「おはよう」と元気にあいさつすると、とても気持ちがいいものです。あいさつ一つで、心と心が響き合う喜びがそこに生まれます。

2009年09月

会長法話 蓮の花のように

『山家集』などで知られる西行に「はちす咲く みぎわの波の うちいでて 説くらむ法を 心にぞ聴く」という歌があります。

2009年08月

会長法話 今を生きていく

景気回復の兆しすら見えないなか、年間の自殺者数が再び増加傾向にあると聞くと、心が痛むと同時に、だれしも先行きに不安を覚えるのではないでしょうか。

2009年07月

会長法話 楽しく歩む

立正佼成会ではいま、「全会員へのご本尊およびご法号勧請」に取り組んでいます。これは、布教伝道方針にあるように、一人ひとりが生きがいと喜びをもって人生を歩むことのできるようにと願うからです。

2009年06月

会長法話 大変なとき

一〇〇年に一度といわれる世界同時不況の影響を受け、日本の経済情勢も厳しさを増しています。事態は深刻で、先行きに不安を感じたり、また実際に人員削減や賃金カットにあわれた方も少なくないでしょう。

2009年05月

会長法話 ともに学び育つ

今年も継続して、教団方針の一つに「青少年育成方針」を掲げました。いつの時代においても青少年の育成は、すべての大人が責任を持ってかかわるべき大事業です。

2009年04月

会長法話 出会いを楽しむ

今月は、進級・入学、就職、人事異動などに伴い、新たな人と出会ったり、これまでと違った環境に身を置いたりする人も多いと思います。

2009年03月

会長法話 「まず人さま」の心で

今月は、春のお彼岸を迎えます。お彼岸の言葉の由来は、古代インドの言葉であるサンスクリットの「パーラミター」にあり、中国で「波羅蜜」と漢字に音写されて、わが国に伝わりました。

2009年02月

会長法話 習慣が心を育む

規則正しい生活は、健康に生きる基本といわれています。忙しい現代人は、食事や睡眠の時間が不規則になりがちですが、一つの決まりをつくり、続けていくことで、暮らしにリズムが生まれます。

2009年01月

会長法話 心の解放

仏教に「意馬心猿(いばしんえん)」という言葉があります。これは馬が走りまわり、猿が騒ぐのをおさえがたいように、煩悩(ぼんのう)もまた、おさえるのはむずかしいという意味です。

バックナンバー