
『ごきげんよう』街角布教月島編(千代田中央教会第六支部発)
11月。冷たい雨が降る勤労感謝の日。 ここは「もんじゃストリート」。東京下町・月島にある西仲通り商店街は、この名称で親しまれています。 商…
パンフレット「ごきげんよう」が教会でどんなかたちで活用されているのかがわかるニュースがたくさん入っています !
11月。冷たい雨が降る勤労感謝の日。 ここは「もんじゃストリート」。東京下町・月島にある西仲通り商店街は、この名称で親しまれています。 商…
八方除、すべての邪気、災難を払うパワースポットとして有名な寒川神社。 「祈りの集い」は、今から30余年前、湘南教会の包括地域内に含まれるこ…
船橋教会さんは、『ごきげんよう』の注文部数が飛びぬけて多い教会です。 日頃、どのような布教で活用されているのかと思っていました。 そんな折…
「地域共助ネットワーク」は、一昨年から東京中央支教区6教会(千代田中央・渋谷・新宿・豊島・文京・港)が取り組んでいる「都心部にお…
9月3日、中野教会で文書布教主任会議が開かれました。 8月の会議の席で、渋谷教会、千代田中央教会、豊島教会での『ごきげんよう』布教の様子…
豊島教会では、毎月2回、各6支部が手どり布教日を設けています。 朝のご供養時に、「豊島教会発足60周年 手どりの日」の祈願文を導師が読み上げ…
東京中央支教区布教研究会では昨秋、「都心部に包括地域が集中している中で、文書布教をどのように展開し、どのような形で推進していくか――」を議…
7月10日、渋谷教会で『ごきげんよう』布教が開催されました。 脇祖さまご命日のご供養後、恵比寿支部長さんから「出発の心構え」をいただき、教…
ご先祖さま方が一人も欠けることなく、綿々とつないでくれたいのちに、心から“ありがとう”を伝える尊い機縁の「盂蘭盆法要」。 実行委員はじめ、…