
ごきげんようニュース
パンフレット「ごきげんよう」が教会でどんなかたちで活用されているのかがわかるニュースがたくさん入っています !
各教会や
支教区から発信される
活動報告とニュースです。
パンフレット「ごきげんよう」が教会でどんなかたちで活用されているのかがわかるニュースがたくさん入っています !
家庭、教会、職場、地域で苗代となり自分の持ち味を発揮してつながり合っている「観世音主婦」。
その温かいつながりを広げ、より太いものにしようと取り組んでいる各教会での婦人部の輝いている姿を紹介します。
ある支部の支部長さんは、使っていなかったミシンを久しぶりに動かし、可愛い手作りマスクをたくさん作りました。そしてそれらを、…
11月10日に開催された一乗フェスタは、今年で5回目となります。教会内外の結縁づくりと開祖さま(一乗大師)の発信を目的に、老いも若きも男…
小樽教会では、発(ほつ)プログラムの一環として、ぶどう狩りを通して子供たちにいのちの大切さを学んでいただく、体験ツアーを行っていま…
富山県の南西部に位置する南砺(なんと)市。日本の原風景を感じられる集落です。 教務スタッフのOさん、Nさんとともに、高岡教会の砺波(となみ)…
高岡教会で毎月行っている『やくしん』拝読会での人気コーナー、山中教会長命名の「劇団・惜しみなくつながる」の寸劇。 特集ページの内容を寸劇…
7月17日、八坂神社の伝統祭礼である祇園祭の前祭(さきのまつり)において、京都教会青年部と新宗連青年部の加盟する「京都・祇園祭ボランティア…
豊島教会では、発(ほつ)プログラムの一環として「豊島クラブ」を発足させ、日頃道場に足が向かない人などが気軽に来られるよう、将棋教室、書道教…
日本三大祭りの一つ、京都の「祇園祭」は今年、創始1,150年の節目を迎えます。 京都教会青年部が曳き手ボランティア「京都・祇園祭ボランティア2…
2019年3月18日『たんぽぽ布教』が開催されました。 「ありがとう おかげさま 感謝で迎える60周年 救われたよころびを発信しよう」という今年の…