宗教協力のあゆみ 1994~2003
1994(平成6)年
- 11.3
- 「第6回WCRP(世界宗教者平和会議)」がバチカンとイタリアのリバデガルダで開催され、本会も参加。63カ国から宗教者、専門家約700人が参加。テーマは「世界の傷を癒す-平和をめざす宗教」
1995(平成7)年
- 5.22
- 「第1回日中韓仏教友好交流会議」が中国の北京で開催され、本会は唯一の新宗教教団として参加。中国、韓国、日本の仏教者約800人が出席。テーマは「黄金の絆」
1996(平成8)年
- 4.11
- 庭野日鑛会長がイスラエルを訪問し、中東和平に向け、諸宗教代表者や政府関係者らと意見交換
- 8.3
- 「第29回IARF(国際自由宗教連盟)」世界大会が韓国の益山で開催され、本会も参加
- 9.10
- 「第2回日中韓仏教友好交流会議」が韓国のソウルで開催され、本会も参加。3国から約1000人が参加。テーマは「21世紀における韓・中・日仏教の使命」
- 10.15
- 「第5回ACRP(アジア宗教者平和会議)」がタイのアユタヤで開催され、本会も参加。25カ国から約270人が参加。テーマは「我らアジアの隣人同士」
1997(平成9)年
- 8.2
- 比叡山宗教サミット10周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が国立京都国際会館並びに比叡山延暦寺で開催され、海外18カ国からの宗教代表者をはじめ、国内から延べ4000人が参加。庭野日鑛会長が顧問として出席
- 9.29
- 庭野日鑛会長がボスニア・ヘルツェゴビナを訪問。ボスニアIRC(ボスニア・ヘルツェゴビナ諸宗教評議会)設立に向けて、WCRP(世界宗教者平和会議)国際委員会会長として、4宗教指導者らと意見交換
- 10.26
- 「第3回日中韓仏教友好交流会議」が本会京都教会と奈良の東大寺で開催され、本会も参加。3国から約650人が出席。テーマは「釈尊の教えを世界に」
1999(平成11)年
- 7.29
- 「第30回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会」がカナダのバンクーバで開催され、本会も参加
- 11.25
- 「第7回WCRP(世界宗教者平和会議)」がヨルダンのアンマンで開催され、本会も参加
2000(平成12)年
- 8.28
- 「宗教者・精神的指導者による『ミレニアム世界平和サミット』」に出席。翌29日、同サミット総会にて庭野日鑛会長が議長を務めた
- 11.27
- 「WCRP(世界宗教者平和会議)創設30周年記念式典」に参加
2001(平成13)年
- 4.11
- 同宗連(「『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議」)結成20周年式典に参加
- 4.23
- 新宗連(新日本宗教団体連合会)と現代における宗教の役割研究会(コルモス)の共催によるシンポジウム「21世紀日本の宗教を考える」に参加
- 9.2
- 聖エジディオ共同体主催の「世界宗教者平和のための祈りの集い」がスペインのバルセロナで開催され、庭野日鑛会長が出席。『共生の文明を構築する対話』と題してスピーチ
- 10.17
- 「新宗連結成50周年記念式典」が都内で開催。庭野日鑛会長、酒井教雄理事長らが出席
- 10.23
- WCRP(世界宗教者平和会議)国際委員会主催「世界の諸宗教指導者による国際シンポジウム」がアメリカのニューヨークで開催され、庭野日鑛会長、酒井教雄理事長が出席。米国・同時多発テロ事件とアフガニスタン攻撃への対応を協議
2002(平成14)年
- 1.24
- ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世の呼びかけによる「平和祈願の日」の集いに、庭野日鑛会長が正式代表として出席。世界の宗教指導者11人とともに「共同声明文」を発表。声明文は『世界平和のためのアッシジ十戒』と題する書簡とされ、3月、ローマ教皇が全世界の元首に送付
- 6.3
- スリランカ仏教四法王連盟による平和共同宣言文発表。同国の和平促進に影響を与えた。またWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会主催のスリランカ・日本の仏教者よる意見交換会が都内で行われた
- 6.24
- 「第6回ACRP(アジア宗教者平和会議)」がインドネシアのジョグジャカルタで開催され、本会も参加。メーンテーマは「アジアの和解と協力」
- 7.23
- 庭野日鑛会長、日中国交正常化30周年を記念して中国佛教協会の招へいで訪中。中国国家宗教局や中国佛教協会、故趙樸初師の生誕地を訪問
- 7.28
- 「第31回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会」がハンガリーのブダペストで開催され、本会から70人が参加。テーマは「宗教的自由――今日の世界におけるヨーロッパの軌跡」
- 8.3
- 比叡山宗教サミット15周年記念「平和への祈りとイスラムとの対話集会」が京都府左京区と比叡山延暦寺で開催。新宗連(新日本宗教団体連合会)代表による「平和の祈り」では、庭野日鑛会長がの導師を務め「祈りの言葉」を奏上
- 10.9
- 「カンボジア国立仏教研究所第2期工事落成式」式典にて庭野日鑛会長が祝辞。翌10日は「カンボジア諸宗教評議会発足式」に列席し祝辞
2003(平成15)年
- 2.20
- 「イラク危機の平和解決を願う緊急集会」を比叡山延暦寺で開催。WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会加盟教団、信徒、市民など約230人が参加
- 5.27
- WCRP国際委員会主催の「国際諸宗教サミット」がヨルダンのアンマンで開催。テーマは「暴力の否定と正義による平和の促進」。この会議にはイラクの宗教者20名が参加。本会からは山野井克典理事長が庭野日鑛会長の代理として出席
- 10.28~29
- 「第6回日中韓仏教友好交流会議日本大会」に本会も参加