今日のことば
7/9 水曜日
ひと言の違い
人に頼んでやってもらった仕事は、すべて満足というわけにいきません。「そこもここも、やり直してもらいたい」と言いたくなるのですが、そこが肝心なところです。まずひと言「よくやってくれたね。ご苦労さまでした」という言葉が大切なのです。すると「いや、満足にできませんで」という言葉が返ってきて、手直しもスムーズにやってもらえます。
どんな仕事でも、完全な出来ばえとはいかなくても、そこまで仕上げるのにはたいへんな苦心があるわけです。その苦労を分かってあげて、「よく努力してくださった」「いや、お役に立ててよかった」と互いの心が通い合ったうえでならば、「ここをもうちょっとこうできたら。そこはこうしたほうが」と注文をつけても、「的確にアドバイスをしてくれる人だ」と気持ちよく受けてもらえます。
会社の上司と部下の関係は、仕事を頼み頼まれる間柄ですが、それが互いの信頼感を深めることにもなれば、逆に不信や不満を抱かせることにもなってしまいます。サンガの場合も同じで、在家の信者さんの奉仕がどんなに尊いものか胸に刻んでいれば、この大事なひと言が自然に出てくるはずなのです。
庭野日敬著『開祖随感』第11巻 158~159頁より