News Archive

2013年04月08日 華やかに「降誕会」 かけがえのない「いのち」見つめ

釈尊の生誕を祝う「降誕会」式典が4月8日、大聖堂で行われました。式典には、会員約3700人が参集。法話に立った庭野日鑛会長は、すべてのいのちが等しく尊いことを強調し、一人ひとりが教えに出遇(であ)えた喜びをかみしめ、布教伝道に邁進(まいしん)する大切さを説きました。この日や前日の日曜日を中心に、全国各教会でも式典が催されたほか、包括地域内の公園や商店街などに花御堂(はなみどう)を設置し、市民に「花まつり」をPRしました。

庭野会長 心を磨き 日々、感謝で

大聖堂の式典では、全国の青年女子部員代表16人による奉献の儀に続き、庭野光祥次代会長を導師に読経供養が行われました。光祥次代会長は庭野会長の啓白文を奏上し、聖壇上に設けられた花御堂で灌仏(かんぶつ)しました。
このあと、稚児総代が稚児讃歎(さんたん)文を奏上。佼成育子園の園児が『きれいなお花』の曲に合わせて遊戯を披露しました。
体験説法に立った会員代表は、夫の病気や長男の出産を通して自分中心なものの見方を内省し、生んでくれた両親や支えてくれるサンガへの感謝に気づけた喜びを発表。また、苦を受け入れ、教えを行じていく大切さを学んだある青年婦人部員との触れ合いを紹介し、「婦人部長として、一人ひとりとの絆を大切に、悩み、苦しんでいるサンガに寄り添っていきたい」と誓いました。
聖壇上で灌仏し、法話に立った庭野会長は、すべてのいのちが等しく尊いという「一切衆生悉有仏性」の教えに触れながら、生きとし生けるものすべてに「仏性」が具(そな)わっていることを強調。一人ひとりが日々の修行の中で心を磨き、明るさ、優しさ、温かさを養うことが、世の中を豊かにすることにつながると述べました。
また、感謝の心を持てるのは人間としての徳であると説明し、「仏さまを敬い、あらゆるものから生かされているご恩に感謝することが、人間としての生を全うすること」と述べ、教えに出遇えた喜びをかみしめ、すべてのものに感謝していく重要性を説きました。
式典終了後には、多くの会員たちに見守られ、88人の稚児たちが大聖堂から一乗宝塔まで「おねり供養」を行いました。
なお、「降誕会」式典に合わせ、全国各教会が道場内などでWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会の「復興支援募金」を実施。大聖堂でも学林生らが募金箱を手に正面玄関に立ち、式典参加者に献金を呼びかけました。
また、8日を中心に、全国各教会で釈尊降誕を祝う「花まつり」が行われました。会員たちは街頭や駅前などに花御堂(はなみどう)を設け、市民に灌仏(かんぶつ)を呼びかけるとともに、釈尊の生誕の意義や平和の尊さを伝えました。

(2013.04.12記載)