News Archive

2015年08月06日 原爆投下70年シンポジウム「二度と戦争を起こさない―核兵器廃絶をめざして―」共同アピール文

聖エジディオ共同体、世界連邦日本宗教委員会そして世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会に属する私たちは、広島で開催された『二度と戦争を起こさない―核兵器廃絶をめざして―』をテーマとした国際シンポジウムに参集した。1945年末までに、約20万人もの尊い生命を奪った2発の原子爆弾は、次世代の人々にも甚大な健康被害を与え続けている。その意味で、広島と長崎への原爆投下は「過去の歴史」ではなく、「現代の歴史」である。今回のシンポジウムで雄弁に語られた「ここ(広島)で起きたことの脅威は、現在の私たちすべてに重くのしかかっている」の発言は、私たちにそのことを再認識させてくれた。
今日のシンポジウムでのスピーチ、対話、コメントそして討論を通じて収斂された課題は、1)「二度と戦争を起こさない」ためのアドボカシー活動の奨励、2)核兵器の非正当性と同時に核兵器の人道的アプローチに注目が集まる現状、3)核兵器禁止条約の速やかな法制化の必要性、そして4)世界のどこの場所においても、人々が共に尊敬し合って暮らすことを可能にする平和の文化を創造する必要性であった。
また、核兵器の非人道性と非正当性を訴える終着点が、政府間による「核兵器禁止条約」の締結であるとの共通認識も得ることができた。今や「核兵器禁止条約」の「是非」が議論の的ではなく、「どのような核兵器禁止条約を締結すべきか」が論点となっていることが確認された。さらに、大量破壊兵器といわれる生物・化学・核兵器の中で唯一、核兵器のみが法的拘束力を持った枠組みが存在しないという「法的ギャップ」を埋めるために、オーストリア政府が起草し、核廃絶の道筋を示した「人道の誓約」に賛同するよう各国政府に働きかけることの重要性も指摘された。
「核兵器の存在そのものが悪である」と語られた今回のシンポジウムの結果を踏まえて私たちは、「戦争のない世界」と「核兵器のない世界」を実現するために、各国政府のほか、国連諸機関、「核軍縮・不拡散議員連盟」(PNND)、「平和首長会議」、「アボリション2000」あるいは「核廃絶のための国際キャンペーン」(ICAN)など幅広い分野の組織と協力することを通じて、とりわけ、以下の諸活動に取り組んでいきたい。

1.核兵器禁止条約締結のための交渉を始めるよう政府に促す諸活動
2.すべての社会において、次世代を担う若者が平和な未来を創造することを可能にする核軍縮・不拡散教育の展開
3.核軍縮に向けてすべて社会の関心を高めるために、とりわけ、2013年秋に国連が「核兵器全廃のための国際デー」(International Day for the Total Elimination of Nuclear Weapons)と定めた9月26日に祈りを通じての連帯を呼びかけることなど、世界の宗教共同体にアピールする諸活動

今回のシンポジウムにおいて私たちは、広島の被爆者の証言を聴いた。その証言は、広島と長崎への原爆投下という歴史を風化させないためにも、私たちが、核兵器の廃絶という人類の「共通善」を実現するための奉仕者にならねばならないことを再確認させてくれた。私たちは宗教者の責務として、二度と戦争をしてはならないことを訴えたい。宗教は、人々の心と精神に刻まれた平和の感情を守り、強化することを求められている。なぜならば、平和の感情は育まれ、人の心から他の人の心へと伝わっていくからである。こうした刷新された信念のもとに、今日のシンポジウムを終えるにあたって私たちは、あらゆる地域、とりわけ戦争と暴力で傷ついた人々に届くように平和のメッセージを掲げたい。彼らと共に、そして彼らのために私たちは、「二度と戦争を起こさない」と訴えたい。

2015年8月6日 広島
原爆投下70年を記念して

(2015年8月23日記載)