2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2011年06月24日
震災の被災者援助を目的とした会員によるボランティア活動が活発に展開されています。 【岩手】 6月14日から19日まで、第三期第20、21組計39人が花巻、釜石両教会道場、宮古道場を拠点に活動しました。釜石市、大槌町の災害…
2011年06月24日
立正佼成会本部はこのほど、東日本大震災に伴う電力不足を防ぐため、消費電力削減(節電)の取り組みとして「本部節電計画」を決定しました。夏季の首都圏における電力不足に対し、従来の取り組みをさらに推進します。 今回決定された「…
2011年06月21日
佼成カウンセリング研究所の「カウンセリング公開講座2011」A講座が6月21日、法輪閣第5会議室で開催されました。『傾聴』をテーマに諸富祥彦・明治大学教授が講演。会員222人が参加しました。 諸富氏は、傾聴には相手との関…
2011年06月21日
庭野光祥次代会長は6月21日、UUA(ユニテリアン・ユニバーサリスト協会)の「50周年記念総会」に出席するため、アメリカに向けて出発しました。国際ゲストとして総会でスピーチを行います。 UUAは、キリスト教の精神を生活に…
2011年06月20日
立正佼成会復興救援本部は6月20、21の両日、被災地の会員を対象とした「やわらぎツアー」(参拝受入グループ主管)を山形・東根市内の宿泊施設で実施し、石巻教会の会員46人が参加しました。 ツアーでは、佼成病院の神保好夫院長…
2011年06月19日
「平成23年第2回評議員会」が6月19日、庭野日鑛会長臨席のもと、法輪閣第一会議室で開催され、評議員40人が出席しました。 席上、平成22年度の「佼成看護専門学校事業並びに決算報告」「佼成育子園事業並びに決算報告」「佼成…
2011年06月18日
大聖堂には本部、事業体の職員らが集い、東日本大震災犠牲者の慰霊と被災地の復興を祈り、読経供養を行った 東日本大震災の発生から百日目にあたる6月18日を中心に、各地で同震災犠牲者の慰霊と被災地の復興を祈願する法要が執り行わ…
2011年06月17日
宗教法人・福聚の会(本部=愛知県知立市、大乗山法隆寺)の杉浦妙周会長はじめ一行7人が6月17日、立正佼成会を訪れました。 福聚の会は、久遠実成本師釈迦牟尼佛を本尊とし、法華経と涅槃経を所依の経典とする仏教教団で、平成12…
2011年06月17日
【会長、次代会長、理事長の被災地訪問】 ■庭野日鑛会長 3月26~29日、福島、宮城、岩手の各県 ■庭野光祥次代会長 4月13~18日、茨城、福島、宮城、岩手の各県 ■渡邊恭位理事長 3月25~28日、茨城、福島の両県 …
2011年06月17日
「こころ ひとつに」プロジェクト発表 震災復興の総合的な取り組み示す
立正佼成会一食平和基金からは総額5億円が緊急支援され、県市町村など被災した各自治体に寄託された(写真右=佐藤雄平福島県知事、4月6日、福島県自治会館) 立正佼成会は、このほど、東日本大震災発生当初からの取り組みと今後の施…