News Archive

2011年04月07日

東日本大震災の被害に対する緊急支援の拠出先が決定

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)はこのほど、東日本大震災の被害に対する緊急支援(総額5億円)の拠出先の大枠について、次のように決定しました。 岩手、宮城、福島の各県の被害に対してそ…

2011年04月06日

緊急備蓄用毛布120枚を被災地へ アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会

アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会はこのほど、東日本大震災の被災者支援を目的に、緊急備蓄用の毛布から120枚を被災地におくることを決定しました。 毛布は4月6日、立正佼成会の救援物資とともにトラックに積み込まれ、本部を…

2011年04月04日

佼成病院で「現地報告会」 援助隊(善友隊)に同行し被災者へ医療活動

援助隊(善友隊)のメンバーとして仙台市を訪れ、被災者への医療活動にあたった佼成病院の医師、看護師3人による現地報告会が4月4日、セレニティホールで行われ、同病院の職員ら272人が参加しました。 当日は、被災地を訪れた小松…

2011年04月03日

WCRP日本委青年部会が街頭募金、各教会でも活発に展開

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会青年部会(幹事長・深田良一円応教青年会会長)は4月3日午後、東京・新宿で「東日本大震災緊急支援」を目的とした街頭募金に取り組みました。 同会幹事をはじめWCRPに加盟する教団から青…

2011年04月02日

復興に向けさらなる支援態勢を 「東日本大震災救援本部」に名称変更

立正佼成会の「東日本大震災対策本部」が4月2日から「東日本大震災救援本部」と名称を変え、引き続き被災者の救援に力を入れることになりました。 救援本部は、救援物資の送付やボランティア派遣などの緊急支援を行いながら、施策を迅…

2011年04月02日

カウンセラー養成講座(大阪会場)入講式

佼成カウンセリング研究所の「第20期カウンセラー養成講座(大阪会場)」の入講式が4月2日、大阪教会で行われ、20期生56人が出席しました。入講生の代表者による決意発表のあと、園浩一西日本教区長があいさつに立ちました。

2011年04月01日

渡邊理事長、東京都副知事を訪問 被災者の立正佼成会施設の利用を申し入れ

渡邊恭位理事長(教団東日本大震災対策本部長)は4月1日、東京・新宿区の東京都庁を訪れ、佐藤広副知事に東日本大震災の避難者を受け入れる宿泊施設と仮設住宅建設用地の提供を申し入れました=写真。沼田雄司教務局長、根本昌廣外務部…

2011年03月31日

UUAのチェリー国際局長が来会し、渡邊理事長と懇談

UUA(ユニテリアン・ユニバーサリスト協会)のエリック・チェリー国際局長が3月31日、立正佼成会を訪れ、事務庁舎特別応接室で渡邊恭位理事長と懇談しました。根本昌廣外務部長が同席しました。

2011年03月31日

支援の手、各地へ 立正佼成会援助隊の呼称を「善友隊」に

津波によって流れ込んだがれきや、浸水した家財道具の運び出しが急務となっている(19日、仙台市宮城野区) 立正佼成会「東日本大震災対策本部」の決定を受け、各地に援助隊が続々と派遣されています。各隊は食料や燃料などを積んだト…

2011年03月31日

各教会が自治体、NPOに物資提供

東日本大震災を受け、各自治体などからも被災地に救援物資が送られています。各教会でもそうした支援活動に応じ、生活用品などの物資を提供する動きが見られます。 松山教会では、壮年部が中心となって3月22日から物資収集を開始しま…