News Archive

2011年03月31日

根本外務部長に聞く 被災地への支援と私たちにできること

立正佼成会「東日本大震災対策本部」は地震発生の翌日(3月12日)、被災者支援および災害状況の把握を目的に援助隊(善友隊)を宮城県に派遣しました。隊長を務めた根本昌廣外務部長に、被災地の様子などを聞きました。 --被災地の…

2011年03月31日

東日本大震災に心寄せる教会・サンガの取り組み

東日本大震災の支援活動が、全国の教会や地域、家庭、会員一人ひとりの、復興への祈りが込められた取り組みとして、積極的に行われています。 市民の思いに身を引き締め 雪が散らつくJR函館駅前で、街頭募金に立つ函館教会青年部員の…

2011年03月31日

被災地へ救援物資、がれき除去や清掃作業も 各ブロックが支援展開

震災の被災者に真心を届けたいと、各ブロックによる物資支援の輪が一層広がりを見せています。 北関東、埼玉の両ブロックも支援活動を開始。各教会に呼びかけ、野菜やレトルトカレーなどの食品をはじめ、トイレットペーパーやおむつとい…

2011年03月31日

越後川口、山口、大田など各教会で「WCRP街頭募金」

全国各教会では、被災者救援を呼びかける街頭募金が活発に行われている(27日、山口教会青・壮年部員の活動から) 被災地の人々を支援しようと、街頭募金を呼びかける会員たちの声にも一層力が入っています。 越後川口教会 7年前に…

2011年03月31日

義援金、節電、節約など全国に広がる真心の輪

被災地の人々に思いを寄せ、義援金を募る取り組みが各教会で展開されている。大垣教会では、震災犠牲者慰霊供養の後、協力を呼びかけた 被災地に真心を届ける「東日本大震災 被災会員への義援金」の取り組みが、引き続き各教会で展開さ…

2011年03月30日

被災地に会員ボランティア派遣 新潟・北関東ブロックに要請

東日本大震災の被災者援助を目的とした会員ボランティアの派遣が3月30日から始まりました。被災地のニーズ、また交通手段や燃料不足の問題などを考慮し、立正佼成会「東日本大震災対策本部」が近隣の新潟、北関東の両ブロックに要請。…

2011年03月28日

RIGVメンバー被災者へ支援活動

RIGV(立正佼成会・一乗・グローバル・ボランティア、主管=青年本部)のメンバーら5人が3月28日から4月4日までの8日間、仙台教会などを拠点に被災者への支援活動を行いました。RIGVは、「大志プロジェクト」の一環として…

2011年03月28日

東日本大震災 奥羽、東北、福島、茨城各ブロックから新たな情報

東日本大震災の発生から2週間余りが経過し、立正佼成会「東日本大震災対策本部」には3月28日までに奥羽、東北、福島、茨城各ブロックから新たな情報が寄せられました。 地震とその後の津波被害が特に大きかった釜石、石巻両教会では…

2011年03月27日

庭野会長、大和教団へ 震災被害に、お見舞いの意

大和教団の教主・保積秀胤師から、同教団の被害状況などを聞く庭野会長 庭野日鑛会長は3月27日午前、大和教団の本部(宮城県仙台市)を訪れ、教主の保積秀胤師、統理の保積志弘師に、同教団が東日本大震災で被害を受けたことにお見舞…

2011年03月26日

庭野会長が被災地を訪問 会員一人ひとりを励まし、被害状況視察

被災地視察の中、会員が亡くなった家屋の前に立ち、惜別の合掌(釜石市内で) 庭野日鑛会長は3月26日から29日まで、東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を訪れ、会員を励ますとともに被災地を視察しました。庭野会長…