2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年09月04日
イタリアの聖都アッシジで9月4、5の両日、聖エジディオ共同体(カトリックの在家運動体、本部・ローマ、第16回庭野平和賞受賞)主催の「世界宗教者平和のための祈りの集い」が開催され、70カ国から200人の諸宗教指導者らが参加…
2006年09月01日
本会の小・中学生が中心となって6月1日から取り組んできた「ゆめポッケ・キッズキャンペーン」(主管=青年本部、外務部)が8月31日に終了しました。紛争や対立で心に傷を負った世界の子供たちに、玩具や文房具を入れた袋(ポッケ)…
2006年08月31日
「明るい社会づくり運動全国研究集会」が8月31日、9月1日の2日間、普門館で行われました。同運動提唱者の庭野日敬開祖の生誕100年記念事業として行われたもので、運動理念を確認し合うとともに、全国各地で展開される事業の情報…
2006年08月31日
8月31日午後、ウィリアム・ベンドレイ・WCRP国際委事務総長、庭野日鑛・同日本委理事長をはじめとした宗教指導者ら約30人が東京・千代田区の衆議院議長公邸を訪れ、河野洋平衆議院議長に面会しました。 席上、河野衆院議長が第…
2006年08月31日
『平和のために集う諸宗教~あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』をテーマに、「第8回WCRP世界大会報告平和集会」が8月31日、東京、青森、長崎の3会場で行われました(WCRP日本委員会主催、東京では同…
2006年08月29日
第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会には、本会から正式代表として庭野日鑛会長、庭野光祥次代会長と松本貢一青年本部長、泉田佳子元責任役員、酒井教雄参務が出席しました。そのほか、スタッフ、オブザーバーなど多くの会員が…
2006年08月29日
8月29日、「全体会議V」の席上、グリーリー財団による第1回「グリーリー記念賞」授賞式が行われ、リベリア諸宗教評議会の「女性デスク」が受賞しました。受賞団体を代表して登壇したファトゥーマタ・シャリフ氏に記念の盾が手渡され…
2006年08月29日
『平和のために集う諸宗教――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』をテーマに8月26日から京都市の国立京都国際会館で開催されていた第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会が29日に閉幕しました。大会…
2006年08月27日
8月27日午後、「京都の諸宗教施設訪問」が行われ、参加者はバス20台に分乗し、平安神宮、清水寺、八坂神社、三十三間堂、金閣寺、銀閣寺の6社寺を訪問しました。 突然の夕立ちに見舞われる中、清水寺には約100人が訪れ、森清範…
2006年08月27日
各国要人の大会への参加は国内外のマスコミの注目を集め、記者会見の場が度々設けられました。 開会式に出席し、引き続き行われた全体会議Iでも基調発題に立ったムハンマド・ハタミ前イラン大統領が8月27日午前に行った会見には、各…