2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年08月26日
第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会の開会式が8月26日、京都市の国立京都国際会館で行われました。大会のメーンテーマは『平和のために集う諸宗教――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』。1970…
2006年08月26日
WCRPの歴史上、最大規模となった今大会には、日本から正式代表として18人が参加したほか、WCRP日本委員会から多くの宗教者が大会に携わりました。 8月26日に実施された開会セレモニーでは、国内代表として、出口紅・大本教…
2006年08月26日
大会参加者は「紛争解決」「平和構築」「持続可能な開発」の3研究部会に分かれ、宗教者の役割を討議しました。各研究部会はさらに3つの作業部会に細分化され、議論が掘り下げられました。各研究部会でまとめられた提言は大会最終日に行…
2006年08月26日
大会期間中、日本国内をはじめ海外の一般紙や業界紙、TV各社など、44社から260人の報道陣が会場を訪れ、開・閉会式や会議で活発な取材活動を展開し、大会の模様を報道しました。 テレビ局では、NHKをはじめ、よみうりテレビ(…
2006年08月26日
WCRP日本委員会は8月26日夜にレセプションを開催、また大会期間中、会場内でブースや売店を出展するなどさまざまな取り組みで大会をサポートしました。 同日本委員会主催のレセプションは京都市・宝ヶ池プリンスホテルで行われ、…
2006年08月26日
大会期間中、紛争・緊張状態にある地域の宗教者が、現状を打開し和平に向けた糸口を見いだそうと会合を重ねました。 8月26日午後、政府と少数派タミル人反政府組織「タミル・イーラム開放のトラ(LTTE)」との停戦協定が崩壊しつ…
2006年08月24日
庭野光祥次代会長は、8月24、25両日の女性会議、26日から29日までの本大会に、それぞれ正式代表として参加しました。 (WCRP日本委提供) 国立京都国際会館アネックスホールで行われた女性会議では、2日間にわたり、全体…
2006年08月24日
「WCRP(世界宗教者平和会議)女性会議」が8月24、25の両日、『信仰を持つ女性――行動のための結集』をテーマに京都市の国立京都国際会館アネックスホールで開催され、51カ国から約500人の女性宗教リーダーが参加しました…
2006年08月22日
WCRP(世界宗教者平和会議)国際委員会実務議長のエル・ハッサン・ビン・タラール・ヨルダン王子が8月22日、夫人のサルワット王子妃、姪のライア王女、サミール・ナウーリ駐日ヨルダン大使と共に本会を訪れました。 大聖堂正面玄…
2006年08月22日
WCRP青年世界大会 被爆地・広島で平和学習、平和祈念祭を実施
「WCRP(世界宗教者平和会議)青年世界大会」の参加者たちは8月22日、開催地・広島で、さまざまな平和学習に取り組んだほか、一般市民らと共に「平和祈念祭」に臨みました。 広島国際会議場で行われた「広島平和学習Ⅰ」では、高…