2011年10月29日
『生者と死者の交流』をテーマに、国際宗教研究所の「生と死」研究会シンポジウム(東洋英和女学院大学死生学研究所共催)が10月29日、東京・港区の東洋英和女学院大学で開催されました。約70人が参加しました。 同研究所は、宗教…
2011年10月27日
イタリア・アッシジで「世界平和と正義のための考察、対話、祈りの日」開催
聖都・アッシジに集った世界の宗教指導者たちは、テロや暴力が宗教と相いれないものであることを強調し、平和に向けた対話、実践の誓いを新たにした(聖フランシスコ大聖堂前の広場) イタリアの聖都・アッシジで10月27日、ローマ教…
2011年10月24日
庭野平和賞委員会委員が来会 大聖堂、開祖記念館など教団施設を見学
大聖ホールで、本会を紹介したDVDを観賞する庭野平和賞委員会の委員7人 「庭野平和賞」の選考にあたる庭野平和賞委員会のキャサリン・マーシャル委員長(世界銀行宗教・倫理に関するシニアアドバイザー、アメリカ)ら委員7人が10…
2011年10月21日
立正佼成会同和推進本部(本部長=川端健之総務局長)の第15回職員人権啓発講座が10月21日、大聖ホールで行われ、本部職員51人が参加しました。 同講座ではいのちや生きることの意味を考えようとドキュメンタリー映画「天から見…
2011年10月21日
庭野平和財団はこのほど、平成23年度の活動助成先(後期)を発表しました。今回は、助成先9件に計500万円の支援が行われます。 同財団の助成活動は、宗教の相互理解と協力を促進するとともに、宗教的精神を基盤に平和社会のために…
2011年10月21日
今年も各地の小・中学生から、思いの詰まったポッケが寄せられた(写真は名古屋教会) 2011年の「ゆめポッケ」(青年本部、教務局社会貢献グループ主管)の取り組みで、全国から寄せられたポッケの総数がこのほど発表されました。6…
2011年10月21日
中央学術研究所はこのほど、「Philologica Asiatica(アジアの文献学)」シリーズ27号として『梵文法華経--正順・逆順詩脚索引』を発刊しました。西康友同研究所所員、笠松直仙台高等専門学校准教授、逢坂雄美同…
2011年10月19日
教団、事業体職員対象に「防災講演会」 自治体の震災対応に学ぶ
教団、事業体の職員を対象とした「防災講演会」(総務局総務グループ主管)が10月19日、法輪閣第5会議室で行われ、223人が参加しました。東日本大震災の発生を受け、自治体の震災対応について学び、今後の防災対策のあり方を考え…
2011年10月17日
多くの先達たちに支えられ、新宗連は結成60周年を迎えた。記念集会で参加者は、感謝を胸に今後の誓いを新たにした 『60年の絆(きずな)--新たなる誓いを』をテーマに、新宗連(新日本宗教団体連合会)結成60周年記念集会が10…
2011年10月14日
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「第110回定期演奏会」が10月14日、東京・千代田区の紀尾井ホールで行われました。テーマは『メイエの弦セレ The First Impressions』。指揮は首席指揮者のポー…