2011年08月09日
立正佼成会附属佼成病院(神保好夫院長)の開院59周年「創立記念式典」が8月9日、大聖堂で挙行されました。同病院職員はじめ教団から庭野日鑛会長が臨席し、渡邊恭位理事長、教団役職者ら合わせて約350人が参集しました。 式典で…
2011年08月05日
立正佼成会一食平和基金から緊急支援 「新潟・福島豪雨」の被災地など
立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)は8月5日、7月下旬に発生した「新潟・福島豪雨」の被災地に計200万円を、またアフリカ北東部を襲っている大干ばつの被害に対し300万円を、それぞれ緊…
2011年08月05日
「こころ ひとつに」プロジェクトの活動として実施されている「やわらぎツアー」は、長期化する避難生活により被災者が受けるストレスをリフレッシュすることを目的に、継続的に実施されています。 【釜石】 被災地の会員を対象とした…
2011年08月05日
一食平和基金運営委員会 2団体に240万円を寄託 東日本大震災復興活動支援
立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)はこのほど、東日本大震災に対する支援として被災地で活動する特定非営利活動法人「森のライフスタイル研究所」と「明るい社会づくり運動」に計240万円を寄…
2011年08月04日
「比叡山宗教サミット24周年 世界平和祈りの集い」に渡邊理事長出席
「比叡山宗教サミット24周年 世界平和祈りの集い」(天台宗国際平和宗教協力協会、天台宗総本山・比叡山延暦寺主催)が8月4日午後、滋賀・大津市の延暦寺で開催され、国内の宗教指導者ら約900人が参加、本会から渡邊恭位理事長、…
2011年07月31日
東日本大震災で甚大な被害に遭った宮城・石巻市で7月31日、「石巻川開き祭り」(同実行委員会主催)の前夜祭が行われ、震災の犠牲者を悼み、灯籠(とうろう)1万基が市内の旧北上川に流されました。特定非営利活動法人「明るい社会づ…
2011年07月30日
『心を耕す教育者をめざして』をテーマに、教育者教育研究所主催の「夏季教育者セミナー」が7月30、31の両日、法輪閣を主会場に行われました。約230人が参集し研さんし合いました。 初日、東洋思想研究家で作家の境野勝悟氏が『…
2011年07月27日
松本で第23回国連軍縮会議開催 神谷ニューヨーク教会長らが出席
『核兵器のない世界に向けた緊急の共同行動』をテーマに「第23回国連軍縮会議in松本」(主催・国連軍縮部、同アジア太平洋平和軍縮センター)が7月27日から29日まで、長野・松本市のホテルで開催されました。世界24カ国から政…
2011年07月27日
新潟・福島豪雨災害 各地に大きな爪痕 各教会の被害状況など確認
7月27日から30日にかけて新潟、福島両県を襲った記録的な「平成23年7月新潟・福島豪雨」は、各地にさまざまな被害をもたらしました。8月2日現在、死者4人、行方不明者2人。床上・床下浸水や全壊・半壊など住宅被害は約8千棟…
2011年07月25日
「庭野日敬師に学ぶ会」メンバー29人が来会 大聖堂などを見学
新潟・十日町市の市民有志でつくる「庭野日敬師に学ぶ会」(庭野雅弘会長)のメンバー29人が7月25日、立正佼成会を訪れました。 同市の名誉市民である庭野開祖の功績に学び、市の発展に寄与することを目的に掲げる同会。「生誕地ま…