News Archive

2010年11月28日

RKINAが「US法華経レクチャーツアー」

北米国際伝道センター(RKINA)による「US法華経レクチャーツアー」が11月28日から12月15日まで、米カリフォルニアやオクラホマなど5州8会場で実施されました。 同ツアーは米国で仏教への関心が高まっていることを受け…

2010年11月28日

第31回普門合唱フェスティバル 全国から37団体が出演

『広げよう・仏教讃歌の輪』をテーマに「第31回普門合唱フェスティバル」(佼成文化協会主催)が11月28日、普門館で開催されました。佼成合唱団はじめ全国各教会から37団体が出演。会員ら2500人が来場しました。 当日は各団…

2010年11月26日

フィリピンのBCY財団年次総会に青年本部からも参加

立正佼成会一食平和基金の支援先であるフィリピン・バターン州のBCY財団の年次総会が11月26日、同州バランガ市内で行われました。立正佼成会から黒澤將雄青年本部次長らが参加しました。 総会では冒頭、同財団の活動に参画し、本…

2010年11月26日

「世界連邦平和促進全国宗教者大阪大会」開く 渡邊理事長があいさつ

世界連邦日本宗教委員会主催の「第32回世界連邦平和促進全国宗教者大阪大会」が11月26日、『生命(いのち)の多様性を考える──信仰者としての環境問題とは』をテーマに、大阪市鶴見区の念法眞教総本山小倉山金剛寺で開催されまし…

2010年11月26日

パレスチナのファイヤード首相が「一食平和基金」などの支援に謝意

川端健之総務局長は11月26日、来日中のパレスチナ自治政府のサラーム・ファイヤード首相、リヤード・マーリキ外務庁長官らと都内のホテルで懇談しました。松本貢一青年本部長(現・教務局副局長)が同席しました。 立正佼成会は、「…

2010年11月24日

「庭野日敬師に学ぶ会」メンバーが来会

新潟・十日町市の市民有志でつくる「庭野日敬師に学ぶ会」のメンバー25人が11月24日、立正佼成会を訪れました。 「学ぶ会」は、同市名誉市民である庭野開祖の功績に学び、市の発展に寄与することを目的に掲げます。本会施設を訪問…

2010年11月23日

「日韓宗教者平和フォーラム」設立へ向け第2回会議

「日韓宗教者平和フォーラム」の設立に向けた会議が11月23日、東京・新宿区のホテルで行われ、日本と韓国の宗教者20人が参加しました。立正佼成会から赤川惠一総務局外務グループ次長が出席。庭野平和財団が受け入れを担当しました…

2010年11月21日

IBCが英語による「仏教公開講座」

立正佼成会IBC(国際仏教教会)は11月21日、英語による「仏教公開講座」を東京・新宿区の日蓮宗常圓寺祖師堂ホールで開催し、日本在住の外国人ら22人が参加しました。 当日は、『日本の仏教:普遍性と独自性』をテーマに、立正…

2010年11月20日

教団付置研究所懇話会がシンポジウム開催

中央学術研究所が加盟する教団付置研究所懇話会の生命倫理研究部会は11月20日、名古屋市の藤田保健衛生大学で開催された「日本生命倫理学会第22回年次大会」の中でシンポジウムを行いました。テーマは『宗教は「いのち」をどう語っ…

2010年11月20日

「路上生活者支援連絡会」が講演会と炊き出し支援説明会

庭野平和財団、新宗連(新日本宗教団体連合会)、NCC(日本キリスト教協議会)などが参画する「路上生活者支援連絡会」による「路上生活者支援講演会と炊き出し支援ボランティア説明会」が11月20日、東京・新宿区の日本キリスト教…