2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年04月03日
庭野会長、国連事務次長(国連軍縮局長)に就任する田中氏と懇談
日本人で6人目の国連事務次長(国連軍縮局長)に就任することが決まった田中信明氏(駐パキスタン大使)が4月3日午前、法輪閣を訪れ、庭野会長と懇談しました。山野井克典理事長、国富敬二時務部長、神谷昌道外務部次長(諸宗教対話グ…
2006年04月01日
「IARFポストコングレスツアー」の一行12人が4月1日、本会を訪れました。ツアーメンバーは米国、カナダ、オランダ、ドイツの各国から台湾での「第32回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会」に参加後、来日。日本では本会のほ…
2006年03月31日
与党の有志議員を中心に議論されていた二つの臓器移植法改正案が3月31日、議員立法として衆議院に提出されました。一案は河野太郎議員(自民党)らがまとめ、「脳死を一律に人の死」とし、本人の拒否の意思がない場合は、家族の同意だ…
2006年03月31日
「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)が4月1日、全国各地で始まります。本会では、22年目を迎えた同運動に今年も参画。5月31日までの2カ月間、全国各教会で啓発、収集活動が活発に行われます。 「アフリカ…
2006年03月30日
IARFから立正佼成会に「IARFアルベルト・シュバイツァー賞」が贈られ、「第32回IARF世界大会」の閉会式の席上、ウィリアム・シンクフォード・UUA会長から山野井理事長に賞状が手渡されました。 同賞は、ドイツ出身の神…
2006年03月29日
尊厳死法案の国会提出の可能性が高まる中、新宗連(新日本宗教団体連合会)は宮本けいし企画委員長名で「『尊厳死の法制化』に関する意見書」をまとめ、3月29日、斎藤謙次新宗連事務局長が参議院議員会館で尊厳死法制化を考える議員連…
2006年03月27日
庭野会長は3月27、28の両日、佳重夫人と共に三重県伊勢市の伊勢神宮に参拝しました。本会から伊藤雅由・参拝部長、安間紳雄・松坂教会長、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会から畠山友利・事務総長代行が同行しました。 2…
2006年03月26日
「第32回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会」が3月26日、台湾高雄県の仏教僧院「佛光山」で開幕しました。今大会には北米、アジア、ヨーロッパなど世界19カ国から340人の宗教者らが集結。本会からは、IARF財務委員長、…
2006年03月26日
3月26日から5日間にわたり台湾・高雄市の仏教僧院「佛光山」で開催されていたIARF(国際自由宗教連盟)第32回世界大会が3月30日、閉幕しました。世界19カ国から340人が一堂に会した今大会に、立正佼成会は山野井克典理…
2006年03月26日
緊張が高まるイラク国内の現状を打開するために開かれた宗教指導者会議。参加者は、和平に向け宗教者の一致と融和が重要との認識で合意し、具体的な行動計画を導き出した(写真提供・WCRP国際委員会 今年2月に発生したイラク・サマ…