News Archive

2004年05月16日

『社会変革の風をおこそう』をメーンテーマに第35回「青年の日」

『社会変革の風をおこそう』をメーンテーマに第35回「青年の日」が5月16日、全国各地で行われました。「青年の日」は、全国の青少年部員が地域社会の諸問題に目を向けると共に、世界平和のために祈りを捧げ、行動を起こす日。今年は…

2004年05月14日

京都で「庭野平和財団シンポジウム」開催

庭野平和財団(庭野日鑛総裁、庭野欽司郎理事長)主催による「庭野平和財団シンポジウム 2004」が5月14日、第21回庭野平和賞受賞者(団体)の「アチョリ宗教者平和創設委員会」(ARLPI)のメンバーを迎え、京都教会で開催…

2004年05月13日

【庭野平和賞受賞記念講演】(抜粋) アチョリ宗教者平和創設委員会会長 ジョン・バプティスト・オダマ師

ウガンダ国民、特に北部の人々を代表し、この度の受賞を感謝の心でお受けいたします。 ウガンダ北部の長年にわたる紛争は、南北の境界線に大きく影響されています。と言いますのも、南部のルウェロ地域ではアチョリ人を後進性の権化とし…

2004年05月12日

「第21回庭野平和賞」記念対談

庭野平和財団総裁を務める庭野日鑛会長と「第21回庭野平和賞」受賞団体である「アチョリ宗教者平和創設委員会」のジョン・バプティスト・オダマ会長はじめ四師との記念対談が5月12日午前、法輪閣で行われました。 記念対談は、庭野…

2004年05月11日

「第21回庭野平和賞」贈呈式

庭野平和財団(庭野日鑛総裁、庭野欽司郎理事長)の「第21回庭野平和賞」贈呈式が5月11日、東京・丸の内の東京国際フォーラムで行われました。今回の受賞者(団体)は、内戦の続くアフリカ・ウガンダで非暴力による紛争解決に取り組…

2004年05月07日

開祖生誕100年企画概要決まる

庭野開祖の生誕100年にあたる平成18年を中心に、さまざまな事業が展開されます。その計画概要と基本的な考え方を示した「開祖生誕100年企画概要」(以下「概要」)が、このほど教団本部から発表されました。 「開祖生誕100年…

2004年04月27日

佼成雅楽会が新潟・十日町市の諏訪神社で奉納演奏

佼成雅楽会は4月27日、新潟県十日町市内の諏訪神社拝殿で雅楽奉納を行いました。十日町教会発足30周年を記念して「諏訪神社協賛会」「庭野日敬先生に学び十日町を発展させる会」と十日町教会が共催したもの。十日町教会会員、市民な…

2004年04月27日

松緑神道大和山の第三代教主就任祝賀会に山野井理事長が出席

松緑神道大和山の田澤清喜師(法名・大和松園)の第三代教主就任祝賀会が4月27日、青森市内のホテルで開催され、本会から山野井克典理事長はじめ教団役職者、教会長らが出席しました。 田澤師は昭和49年、松緑神道大和山第二代教主…

2004年04月24日

自らが安らぎの灯に――ダーナ塾を開催

壮年部員対象の団参「ダーナ塾(壮年団参)」の第1回が4月24、25の両日、大聖堂はじめ本部諸施設で実施され、全国14教会から約580人が参加しました。『ゆとり・気づき・斉家』をテーマにした同団参は、昨年まで行われていた「…

2004年04月24日

山野井理事長、一燈園100周年記念式典に出席

山野井克典理事長は4月24日、京都市山科区の一燈園(西田多戈止当番)で行われた「一燈園生活創始百周年記念式典」に出席しました。国富敬二・時務部長、橋本惠市・本部総務部長、滝瀬惠一・京都教会長が同行しました。 一燈園は、明…