2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2013年04月07日
立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)はこのほど、「一食を捧げる運動」のさらなる推進に向けた今年次からの中期5カ年計画を発表しました。 同計画は、「第11次教団運営計画」(平成24年次~…
2013年04月06日
立正佼成「こころホット」ボランティアの会員を主体とした活動が4月6日、スタートしました。3泊4日の行程で、立川、東村山両教会の会員4人が岩手・釜石市内の仮設住宅を訪れました。 同ボランティアは、東日本大震災からの復興を支…
2013年04月05日
「バターン特別平和使節団」(名誉団長=小谷田昌亮教学委員長、団長=泉田和市郎青年本部長)の一行8人が4月5日から10日まで、フィリピン・バターン州などを訪れました。立正佼成会と関係の深いBCYCC(バターン・キリスト教青…
2013年04月04日
TKWO(東京佼成ウインドオーケストラ)による吹奏楽ワークショップ「吹奏楽大作戦2013」が、4月4日から3日間の日程で実施されました。 このワークショップは、吹奏楽愛好者に、TKWOとの共演を通じてさらなる魅力を体感し…
2013年04月01日
貧困や紛争などによって困難な立場に置かれた子どもたちへの支援とともに、青年部員自らの「わかちあい」の精神の実践、啓発活動を目的とした「一食(いちじき)ユニセフ募金」キャンペーンが4月1日、スタートしました。 同募金は通年…
2013年04月01日
「アフリカへ毛布をおくる運動」スタート 4月1日~5月31日
今年で29年目を迎える「アフリカへ毛布をおくる運動」(同運動推進委員会主催)が、4月1日からスタートしました。立正佼成会は今年も同運動に参画。5月31日までの運動期間中、各教会の計画に基づき啓発・収集活動が展開されます。…
2013年03月30日
諸宗教者が共に鎮魂の誠を捧げ、復興を祈願した 佼成図書文書館の文化講演会が3月30日、同視聴覚ホールで開催されました。 『相手の苦を癒す「智慧」の教え』をテーマに元中央学術研究所所長の北貢一氏が講演。116人が参加しまし…
2013年03月30日
教団の「こころ ひとつに」プロジェクト推進本部の「東日本大震災犠牲者慰霊供養」が3月30日、岩手・釜石市と陸前高田市、宮古市の3カ所で行われました。 「東日本大震災犠牲者慰霊供養」には、同推進本部長の沼田雄司教務局長をは…
2013年03月30日
WCRP日本委女性部会の「いのちに関する学習会」が3月30日、京都市の立命館大学アカデメイア立命21で開催され、30人が参加しました。 『沖縄から考えるいのちと人権』と題し講演した池尾靖志・同大学社会システム研究所客員研…
2013年03月29日
教団付置研究所懇話会の「第12回生命倫理研究部会」が3月29日、東京・港区の浄土宗総合研究所で行われました。テーマは『iPS細胞で何が出来るのか? 何が問題なのか?』。16の研究機関から43人が参加しました。 当日は慶應…