2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2008年08月07日
渡邊恭位理事長を団長とする「慈済会訪問使節団」の一行11人(教団役職者らで構成)が8月7日から12日まで、台湾の財団法人・台湾仏教慈済慈善事業基金会(慈済基金会)を訪問しました。9日には台湾東部・花蓮の本部施設で、慈済基…
2008年08月06日
8日、原爆落下中心地公園で行われた長崎県宗教者懇話会主催の「第36回原爆殉難者慰霊祭」。宗教者らは、核兵器のない世界の実現を願った 終戦から63年目の夏を迎えた8月、戦争の被害の大きかった広島や長崎、沖縄で宗教協力による…
2008年08月05日
「第13回大学受験サマーセミナー」(主管・学林学務グループ)が8月5日から7日まで、第一団参会館など本部施設で開催されました。大学をはじめ短大、専門学校への進学を希望する高校生ら81人が参加。学林光澍生を中心に現役大学生…
2008年08月04日
「比叡山宗教サミット21周年 世界平和祈りの集い」(天台宗国際平和宗教協力協会など主催)が8月4日午後、滋賀県大津市の天台宗総本山・比叡山延暦寺で開催され、国内外から約1000人の諸宗教者が参加しました。立正佼成会から庭…
2008年08月02日
『真の教育者を目指して~絶対、あきらめない~』をテーマに「夏季教育者セミナー」(主催・教育者教育研究所=北村泰章所長)が8月2、3の両日、法輪閣第5会議室と第一団参会館で行われました。現職の教師や教職を目指す学生ら約17…
2008年08月01日
アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会が今年の総枚数と配布国を発表
今年の「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)で集められた毛布の総枚数と配布国が、このほど同運動推進委員会から発表されました。4月1日から5月31日までの運動期間中、全国から寄せられた毛布は9万4706枚…
2008年07月29日
大聖堂に1万5024人の小・中学生がやってきた--。『光が集う。』をテーマに、創立70周年を記念して実施されている「青少年 本部参拝」は、夏休みに入り、小・中学生を対象に催されました。少年部は3回(1組=7月22、23日…
2008年07月28日
海外教会・拠点のリーダーを対象とした国際伝道本部の「第1期リーダー教育(第1回)」が7月28日から8月10日まで、本部施設や新潟・十日町市菅沼の生誕地道場などで行われ、米国、インド、スリランカ、バングラデシュ、香港、IB…
2008年07月28日
新宗連青年会が「8・14式典平和学習会」。立正佼成会会員を講師に 沖縄戦学び合う
新宗連青年会(新日本宗教青年会連盟)による「第43回戦争犠牲者慰霊並びに平和祈願式典(8・14式典)平和学習会」が7月28日、東京・渋谷区のパーフェクト リバティー教団東京中央教会で実施され、加盟教団から53人が参加しま…
2008年07月25日
佼成カウンセリング研究所(篠崎喜美子所長)による「カウンセリング公開講座2008」のD講座が7月25日、大阪教会で開催され、『"うつ"と出逢う』をテーマに古市俊郎・心療内科かとうクリニックカウンセラーが講演しました。会員…