2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2005年08月19日
庭野会長は8月19日、山梨県南巨摩郡身延町の波木井山円実寺(岩田日見住職)が主催する「第七百二十三回波木井山川施餓鬼法要」に参列し、午前の部、午後の部でそれぞれ法話を述べました。教団役職者、55教会から延べ約1300人の…
2005年08月19日
原爆投下、空襲、そして敗戦――。甚大な被害をもたらした第二次世界大戦から60年の節目を迎えました。今年も「過ちは二度と繰り返さない」との願いと決意を込め、各地で戦争犠牲者の慰霊、恒久平和を祈願する式典が執り行われました。…
2005年08月18日
8月18日、中国佛教協会副会長の覚醒法師が本会を訪れ、事務庁舎で庭野欽司郎参務と懇談しました。同協会副秘書長の張琳氏、同理事の普正法師、中国佛学院の持真法師、慧禅法師らが同席しました。 覚醒法師が本会を訪れるのは今年4月…
2005年08月17日
「第6回国連軍縮京都会議」(主催・国連軍縮局、国連アジア太平洋平和軍縮センター)が8月17日から19日まで、京都市左京区の国立京都国際会館で開催されました。世界19カ国から国連関係者や政府実務者、軍縮研究者、NGO(非政…
2005年08月15日
終戦から60年を迎えた8月15日、「戦争犠牲者慰霊・平和祈願の日」式典が普門館大ホールはじめ全国各教会で執り行われました。普門館での式典には東京教区の会員ら約3500人が参集。第二次世界大戦をはじめ過去のあらゆる戦争犠牲…
2005年08月14日
新宗連(新日本宗教団体連合会)及び新日本宗教青年会連盟(新宗連青年会)の共催による「第40回戦争犠牲者慰霊並びに平和祈願式典」が8月14日、東京・千代田区の国立・千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われました。式典には、新宗連加盟36…
2005年08月08日
山野井克典理事長は8月8日、長崎市の鎮西大社諏訪神社を訪れ、大神照彦宮司と懇談しました。村上泰將・長崎教会長が同席しました。 山野井理事長は同社で正式参拝に臨み、拝殿で神楽を奉納したあと、御本殿で玉串を奉てんしました。こ…
2005年08月06日
「夏季教育者セミナー」(主催・教育者教育研究所=河村嘉英所長)が8月6、7の両日、第一団参会館で行われました。現職教師、教職を目指す学生など、全国から約300人が参加しました。 「教育の原点を考える」をテーマにした今回の…
2005年08月06日
来年8月に京都で開催されるWCRP8(第8回世界宗教者平和会議)の大会準備委員会が8月6、7の両日、京都市左京区宝ヶ池の国立京都国際会館で行われました。準備委員会には、レオニド・キシコフスキーWCRP国際委員会副実務議長…
2005年08月05日
「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会)で集められた毛布の総枚数がこのほど同運動推進委員会から発表されました。 今年4月1日から5月31日までの運動期間中に全国から寄せられた毛布は11…