2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2003年01月28日
1月28日、在日本スリランカ大使館からカルナティラカ・アムヌガマ大使とプレマワルダーネ・サシカラ二等書記官が来会、法輪閣で庭野日鑛会長と懇談しました。山野井克典理事長、篠崎友伸時務部長、神谷昌道外務部次長が同席しました。…
2003年01月26日
先ごろ英国のNGO(非政府機関)である「世界非武装キャンペーン(WDC)」が平和集会「世界平和のためのウイークエンド(週末)の祈り」を開催、席上、庭野会長の法話の一節が、「平和のメッセージ」として紹介され、同キャンペーン…
2003年01月25日
2003年次の「ゆめポッケ親子ボランティア隊」が、3月23日から4月3日までの日程で海外へ派遣されることになりました。会員の親子18組36人が、2002年の「ゆめポッケ・キッズキャンペーン」(主管・青年本部、外務部)で全…
2003年01月24日
「立正佼成会一食平和基金」の平成15年次運営計画が、このほど同運営委員会(委員長=松原通雄外務部長)から発表されました。総額は4億6262万円。「合同プログラム」「自主プログラム」「資金助成」「緊急支援プロジェクト」の4…
2003年01月23日
庭野会長は1月23、24の両日、三重県伊勢市の伊勢神宮に参拝しました。庭野会長の伊勢神宮参拝は、毎年1月に行われるのが恒例。昨年はイタリア・アッシジで開催されたローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の呼びかけによる「平和祈願の日」…
2003年01月22日
庭野平和財団(庭野日鑛総裁、庭野欽司郎理事長)とアーユス仏教国際協力ネットワーク、シャンティ国際ボランティア会(SVA)などが中心となり進めてきた「仏教NGOネットワーク」(代表=松永然道・SVA会長)の設立総会が1月2…
2003年01月20日
WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会婦人部会は、日本国内に滞在する外国人難民の支援活動を行う「特定非営利活動法人難民支援協会」と「カトリック中央協議会日本カトリック難民移住移動者委員会」に対して支援金を拠出することを…
2003年01月20日
「大寒」を迎えた1月20日、寒中読誦修行(寒修行)が大聖堂はじめ全国各教会で始まりました。2月3日の「節分」までの15日間、多くの会員が参加します。 大聖堂では期間中、東京教区23教会から約1万6000人が3組に分かれて…
2003年01月16日
バチカン諸宗教対話評議会は1月16日から18日まで、ローマ市内で『平和のための諸宗教が有する霊的資源』国際会議を開催し、15カ国から8宗教の代表者38人が集いました。日本からは、浄土宗総合研究所の戸松義晴・専任研究員と庭…
2003年01月15日
庭野日鑛会長は1月15日、波木井山円実寺(山梨県身延町)の岩田日見住職夫妻の訪問を受け、法輪閣で懇談しました。山野井克典理事長、庭野佳重会長夫人が同席しました。 波木井山円実寺では昨年9月、「鐘楼堂落慶式」が厳修され、庭…