2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2013年05月01日
5月は「一食を捧げる運動」啓発月間。5月1日、大聖堂3階ホールで、同運動の意義や活動内容を紹介する展示がスタートしました。 ホール壁面につるされた布製ポスターには、『わかちあい』をテーマにした新シンボルマークが描かれ、一…
2013年05月01日
WFP(国連世界食糧計画)日本事務所代表のスティーブン・アンダーソン氏が5月1日、立正佼成会を訪れ、大聖堂で行われた「朔日(ついたち)参り」式典であいさつを述べました。 WFPは、飢餓と貧困の解消を目指して世界各国で食糧…
2013年04月28日
4月1日にスタートした「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)が、各教会の自主計画に基づき展開されています。大型連休中は、各地で啓発・収集活動が行われました。 横手教会は4月28日、秋田・横手市、大仙市に…
2013年04月28日
「青年の日」事前学習会など全国教会で 「一食運動」の精神 広く社会に
「青年の日」に向け、全国の教会で準備が進められている。(写真は所沢教会による「一食を捧げる運動」の学習会) 5月19日の第44回「青年の日」まで1カ月を切りました。全国の教会では、メーンテーマ『大志~社会変革の風をおこそ…
2013年04月27日
「第5回フォコラーレ大志・交流使節団」(団長=川本貢市中央学術研究所所長)の一行11人が、4月27日から5月4日までイタリアを訪れました。 一行は29日、ローマ市郊外のマリアポリセンター(同運動の研修センター)で『普遍的…
2013年04月27日
教育者教育研究所主催の「スクールリーダー養成講座」が4月27、28の両日、第二団参会館で開催され、管理職を目指す教職員など会員15人が参加しました。 学校経営の研修に続き、『現場で活かす仏教真理の活用』をテーマに芳祥女学…
2013年04月27日
東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「第115回定期演奏会」が4月27日、東京・豊島区の東京芸術劇場で行われました。 テーマは『新世界』。指揮はラドミル・エリシュカ氏が務めました。レオシュ・ヤナーチェクの『シンフォ…
2013年04月26日
「国宝 大神社展」(主催=東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、特別協力=神社本庁)が4月9日から開催されています。 これに先立つ8日、同展の内覧会が会場となる東京国立博物館平成館で行われ、庭野会長、佳重夫人が出…
2013年04月24日
光祥次代会長は大学関係者や会員を前に講演し、仏性礼拝の大切さを中心に庭野開祖が示した教えに対する領解などを語った(4月26日、南カリフォルニア大学) 庭野光祥次代会長の著書『開祖さまに倣(なら)いて』の英訳版『The B…
2013年04月22日
兵庫県知事の井戸敏三氏が4月22日、立正佼成会を訪れ、法輪閣で庭野会長と懇談しました。根本昌廣外務部長が同席しました。 懇談では、庭野会長が3月にローマ教皇フランシスコの就任ミサに参列したことや、11月に第9回WCRP(…