News Archive

2012年05月01日

石清水八幡宮で「本殿関係諸建物竣功奉告祭」 渡邊理事長らが参列

石清水八幡宮(京都・八幡市、田中恆清宮司)で5月1日、「本殿関係諸建物竣功奉告祭」が営まれ、神社関係者ら約100人が出席、立正佼成会から渡邊恭位理事長、佐藤益弘京都教会長が参列しました。 同宮では、国指定重要文化財である…

2012年04月29日

第42回普門フェスティバル 祈りの心 歌に乗せて 安田祥子さん、由紀さおりさん、クミコさん 秋川雅史さんが4700人を前にヒット曲を熱唱

『祈り~愛とまごころの響き』をテーマに「第42回普門フェスティバル」が4月29日、普門館大ホールで開催されました。約4700人が会場を訪れました。 TKWO(東京佼成ウインドオーケストラ)のオープニング演奏で開幕。シャン…

2012年04月27日

アフリカ毛布ボランティア隊 エチオピアリポート 丁寧に「真心」を届けて

隊員とエチオピアの人々は、ひとときの出会いを喜び、互いの平安を祈った 「平成24年次アフリカ毛布ボランティア隊」(隊長=清水宏一郎財務グループ次長。本会会員とJHP・学校をつくる会のメンバーで構成)の一行21人が、4月2…

2012年04月27日

配付活動のほか交流も 毛布ボランティア隊 エチオピアへ

「平成24年次アフリカ毛布ボランティア隊」(隊長=清水宏一郎財務グループ次長。立正佼成会会員とJHP・学校をつくる会のメンバーで構成)の一行21人が4月27日から5月6日までエチオピアを訪れ、同国最北部に位置するティグレ…

2012年04月26日

庭野平和財団「水俣現地学習会」 地域活性化の歩み学ぶ

庭野平和財団の「水俣現地学習会」が4月26日から28日まで行われ、14人が熊本・水俣市を訪れた。立正佼成会から中央学術研究所の川本貢市所長らが参加しました。 同財団はこれまで、GNH(国民総幸福量)に関するシンポジウムな…

2012年04月25日

香港で世界佛教フォーラム 本会の震災復興支援活動を報告

「第3回世界佛教フォーラム」(中国佛教協会、香港佛教連合会、中華宗教文化交流協会共催)が4月25日から28日まで、香港のホテルで開催され、50の国と地域から約1300人が参加しました。テーマは『調和のある世界に向けた、共…

2012年04月22日

佼成スカウト指導者協議会が年次総会

佼成スカウト指導者協議会の平成24年次「総会」が4月22日、事務庁舎で開催され、各団委員長はじめ指導者ら26人が参加しました。 総会では、議長のあいさつに続き、宗務当局を代表して黒澤將雄青年グループ次長が登壇。スカウト活…

2012年04月22日

「毛布をおくる運動」各地で活発に

4月1日からスタートした「アフリカへ毛布をおくる運動」(同運動推進委員会主催)が今年も各教会で活発に展開されています 江東教会では4月22、23の両日、組長教育に参加した計167人が配付先の人々に思いを寄せながらメッセー…

2012年04月21日

佼成図書館で文化講演会

佼成図書館の「文化講演会」が4月21日、同視聴覚ホールで開催されました。当日は『相手の苦を癒す「仏のこころ」』をテーマに元中央学術研究所所長の北貢一氏が講演。会員、市民ら154人が参加しました。 北氏は、仏像の手指の形は…

2012年04月20日

「青年の日2012」迫る 学習会など平和実践へ準備着々 5月20日(日)

各教会では、「青年の日」に向けた準備が進められている。写真は「一食ユニセフ募金」について学習会を開催した港教会(4月15日) 5月20日の「青年の日2012」まで1カ月を切りました。メーンテーマは『大志~社会変革の風をお…