News Archive

2012年01月11日

庭野会長 雅楽師の芝祐靖氏(佼成雅楽会講師)と懇談

佼成雅楽会の講師を務める雅楽師で文化功労者の芝祐靖氏が1月11日に来会し、法輪閣で庭野日鑛会長と懇談しました。渡邊恭位理事長、中村憲一郎時務部長、岡原良之佼成文化協会長、平原良浩佼成雅楽会楽長が同席しました。 芝氏は古来…

2012年01月11日

庭野会長 金ACRP事務総長と懇談

庭野会長は1月11日、ACRP(アジア宗教者平和会議)の金星坤(キムスンゴン)事務総長(韓国、圓仏教)の来訪を受け、法輪閣で懇談しました。根本昌廣外務部長、赤川惠一外務グループ次長、WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員…

2012年01月10日

沼田教務局長がカンボジアを訪問 立正佼成会一食支援について宗教大臣と懇談

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会委員長の沼田雄司教務局長は1月10日から12日まで、カンボジアを訪れました。同基金の支援により「カンボジア国立仏教研究所」が再建されてから今年で10年を迎えることから、同研究所…

2012年01月09日

「ゆめポッケ」第1便 レバノンへ

「ゆめポッケ」(主管・教務局青年本部青年グループ、同布教開発部社会貢献グループ)の取り組みで、昨年全国から寄せられたポッケの輸送船第1便が1月9日、東京港からレバノンに向けて出発しました。 昨年、立正佼成会の小・中学生を…

2012年01月07日

決意新たに「御親教」式典 自分が世の中を照らす燈明に

庭野会長は、書き初めに込めた願いを語り、サンガが和合していく大切さを説いた 年頭にあたり、全国の会員が仏教徒としての自覚を新たにし、布教伝道を誓う「御親教」式典が1月7日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。庭野日鑛会…

2012年01月01日

渡邊理事長 大宮八幡宮に参拝 鎌田宮司に新年のあいさつ

渡邊恭位理事長は1月1日午前、東京・杉並区の大宮八幡宮(鎌田紀彦宮司)に参拝しました。庭野欽司郎参与、庭野皓司参務、川端健之総務局長、国富敬二東京教区長、中村憲一郎時務部長が同行しました。同宮は本部周辺の氏神にあたります…

2012年01月01日

平成24年次「元旦参り」 庭野会長が「新年のお言葉」

庭野会長は年頭誓願文の中で、仏教徒として三宝帰依の大切さを強調した 平成24年次「元旦参り」が1月1日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。 約1万3千人が参集した大聖堂の式典は、元日の祥気が満ち始めるといわれる午前6…

2011年12月26日

第58回コルモス研究会議 『高齢社会と宗教文化』テーマに

『高齢社会と宗教文化』をテーマに「第58回コルモス研究会議」(現代における宗教の役割研究会主催)が12月26、27の両日、京都国際ホテルで開催されました。宗教者や研究者83人が参加。立正佼成会から、庭野統弘学林学長、川本…

2011年12月22日

渡邊理事長 天台宗務庁、比叡山延暦寺、清水寺、大本本部、神社本庁へ

渡邊恭位理事長は12月22日、滋賀県大津市の天台宗務庁と比叡山延暦寺を訪問しました。根本昌廣外務部長、佐藤益弘京都教会長、赤川惠一総務局外務部外務グループ次長が同行しました。 天台宗務庁では、阿純孝宗務総長、杜田道雄総務…

2011年12月20日

「こころ ひとつに」プロジェクト推進本部が初会合 継続的な復興支援へ

「こころ ひとつに」プロジェクト推進本部(本部長・沼田雄司教務局長)が12月1日付で発足し、初の会合が同20日、事務庁舎で行われました。庭野光祥次代会長はじめ教団幹部、スタッフらが参加しました。 同推進本部は、これまでの…