2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2009年07月13日
日宗連(日本宗教連盟)は改正臓器移植法の成立を受け、7月13日に斎藤謙次事務局長名による「A案可決に際しての声明」を発表しました。 「三徴候をもって死を受け入れてきた日本人にとって、脳死を『人の死』として受け入れていく…
2009年07月12日
IYC(WCRP国際青年委員会)は7月12、13の両日、カトマンズ郊外のホテルで「第4回会議」を開催、前日に閉会した「青年宗教者による共有される安全保障のための国際軍縮サミット」の『カトマンズ宣言』に盛り込まれた「グロー…
2009年07月11日
新宗連青年会(新日本宗教青年会連盟)主催の「ユースフォーラム2009」が7月11、12の両日、北海道・登別市内のホテルで開催されました。立正佼成会をはじめ加盟8教団から172人が参加しました。 同フォーラムは加盟教団の…
2009年07月10日
「青年宗教者による共有される安全保障のための国際軍縮サミット」開催
「青年宗教者による共有される安全保障のための国際軍縮サミット」(主催・WCRP=世界宗教者平和会議=国際委員会、同ネパール委員会)が7月10、11の両日、ネパール・カトマンズ市内のホテルで開催され、IYC(同国際青年委員…
2009年07月10日
教団本部は現在、各業務の環境に配慮した視点での見直しを進めながら、本部周辺施設を中心に、環境マネジメントシステムを構築し、国際標準化機構の定める「ISO14001」の認証取得を目指しています。その一環として、先ごろ、「環…
2009年07月08日
「臓器移植法」改定を考える緊急院内集会で8教団の代表者が見解
7月8日、「臓器移植法」改定を考える緊急院内集会「宗教界からの緊急提言--『脳死は人の死ではない』」が東京・千代田区の参議院議員会館で行われ、立正佼成会を含む8教団の代表者が見解を発表しました。本会からは中央学術研究所の…
2009年07月06日
庭野日鑛会長は7月6日午前、会津教会の応接室で菅家一郎・会津若松市長と約1時間にわたり懇談しました。佳重夫人、国富敬二総務局副局長が同席しました。 菅家市長は、以前、会津教会で青年部長を務めていました。懇談では菅家市長が…
2009年07月06日
WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会は7月6日、5月から9月まで行われる「難民支援緊急キャンペーン」に対し、平和開発基金からの支援金200万円を寄贈しました。当日は、同キャンペーン実行委員会のメンバーである石川えり氏…
2009年07月04日
佼成カウンセリング研究所が主催する「平成21年次相談研究会」が7月4、5の両日、セレニティホール、第一団参会館など本部諸施設で行われました。全国からカウンセラー有資格者ら268人が参加しました。 今回のテーマは、『自分…
2009年07月01日
立正佼成会一食(いちじき)平和基金はこのほど、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)がエチオピアで実施している難民救援事業に対し、500万円の支援を行いました。同基金運営委員会委員長の沼田雄司教務局長が7月1日、東京・渋…