2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2008年09月26日
世界の宗教者が時を同じくして世界平和と人類の平安のために祈りを捧(ささ)げる「世界平和祈りの週間」が、10月19日から26日まで実施されます。仏教、キリスト教、イスラームなど、本会を含む諸宗教団体ら41団体が参画。本会で…
2008年09月26日
「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)で集められた毛布の第1便が8月28日、ジブチに向けて出発し、間もなく現地に到着します。10月1日には、第2便、3便がモザンビークに向けて出航するのをはじめ、12月ま…
2008年09月24日
庭野日鑛会長は9月24日、岩手県平泉町にある天台宗東北大本山の中尊寺、天台宗別格本山の毛越寺をそれぞれ参拝しました。佳重夫人、沼田雄司教務部長、大島宏之奥羽ブロック長、綾部高士花巻教会長が同行しました。 同日午前、中…
2008年09月23日
立正佼成会主催による「第50回千鳥ヶ淵戦争犠牲者慰霊法要並びに平和祈願式典」が9月23日、東京・千代田区の国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われました。1959年に第1回の「戦没者慰霊祭」が開催されて50年。今年は節目の式典とな…
2008年09月21日
「平成20年次議員交流会」の第2回が9月21、22の両日、法輪閣などで行われ、地方議員をはじめ各教会の教会長や渉外部長ら約300人が参加しました。 21日、法輪閣大ホールでの開会式では渡邊恭位理事長があいさつ。本会が…
2008年09月20日
「一食(いちじき)研修ツアー・インドコース」事前学習会を実施
外務部、青年本部主管による「一食(いちじき)研修ツアー・インドコース」(団長=谷川浩通・本会健康保険組合常務理事)の事前学習会が9月20、21の両日、事務庁舎で行われ、事務局員を含め15人が参加しました。 同ツアーは、「…
2008年09月20日
『光が集う。』をテーマに、教団創立70周年を記念した青年女子部「青少年 本部参拝」が9月20、21日の両日に行われ、全国から3627人が集まりました。 1日目には、酒井教雄参務が『幸せに生きる条件~信仰をもつ魅力』をテー…
2008年09月19日
新潟県十日町市菅沼の生誕地道場(秀島康郎道場長)がこのほど、落成から30年を迎えました。同道場は1978年、庭野日敬開祖の生誕の地を訪問する会員の増加、さらには十日町市民からの「庭野会長(当時)の出生の地にふさわしい道場…
2008年09月18日
9/18 【庭野平和賞委員会がシンポジウムを開催】 『今日の宗教--チャレンジとチャンス』をテーマに「第2回庭野平和賞委員会シンポジウム」が9月18日午後、東京・港区の国際文化会館で行われ、約70人が参加しました。同シン…
2008年09月13日
第5期「全国大学生塾」(主管・青年本部)の第3回集合教育が9月13日から15日まで第一団参会館で行われました。今回のテーマは、『世界通一仏土(つういちぶつど)実現を目指し、一乗グローバルネットワークを担う人材となる』。1…