News Archive

2006年08月21日

WCRP世界大会:大会期間中の庭野会長

庭野日鑛会長は、WCRP日本委員会理事長として、「第8回WCRP世界大会」の受け入れ国総責任者の役割を果たしました。大会期間中には、開会式、閉会式をはじめ、全体会議、正式代表者会議、国際管理委員会などに出席。各国の諸宗教…

2006年08月21日

WCRP青年世界大会

「我々は希望の道を選ぶ。それが前進するための唯一の手段であるからだ」――第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会に先立ち、8月21日から5日間にわたって広島、京都を会場に開催された初の「WCRP青年世界大会」は、世界…

2006年08月21日

WCRP青年世界大会『紛争地域からの声"中東"』テーマにオープニングフォーラム

「WCRP(世界宗教者平和会議)青年世界大会」のオープニングフォーラムが8月21日夜、開会式に引き続き広島国際会議場のフェニックスホールで行われました。テーマは『紛争地域からの声"中東"』。青年宗教者ら6人が登壇し、同地…

2006年08月21日

初の「WCRP青年世界大会」広島で開幕

第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会に先立ち、初の「WCRP青年世界大会」が8月21日夜、広島で開幕しました。大会テーマは『平和のために集う青年宗教者――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』。…

2006年08月21日

WCRP世界大会:大会を支えたボランティア

第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会をはじめWCRP青年世界大会、WCRP女性会議では、延べ2300人のボランティアが活躍し、大会の運営を支えました。ボランティアは国内の20を超える宗派、教団の青年らを中心に構成…

2006年08月19日

庭野会長、久遠寺に参拝し内野日総法主と懇談

波木井山円実寺での「川施餓鬼法要」に参列した庭野会長は、8月19日午後、佳重夫人と共に、身延町の日蓮宗総本山・久遠寺に参拝し、内野日総法主と懇談しました。国富敬二時務部長が同行しました。 内野法主は、久遠寺の副総務、七面…

2006年08月19日

庭野会長、波木井山川施餓鬼法要に参列

庭野会長は8月19日、波木井山円実寺(岩田日見住職、山梨県南巨摩郡身延町)の「第七百二十四回波木井山川施餓鬼法要」に参列し、午前の部で法話を述べたほか、午後の部では冒頭にあいさつしました。教団役職者はじめ51教会から延べ…

2006年08月18日

第8回WCRP世界大会 メーンテーマと討議の論点――眞田芳憲・WCRP日本委員会平和研究所所長に聞く

8月26日から29日まで国立京都国際会館を会場に開催される第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会では、『平和のために集う諸宗教――あらゆる暴力をのり超え、共にすべてのいのちを守るために』をメーンテーマに世界の宗教者…

2006年08月18日

WCRP国際青年委員会に「いのちの尊厳をまもるためのメッセージ」7000通

緊張が続くイスラエル軍とレバノンの武装組織ヒズボラとの軍事衝突など中東情勢を受け、先ごろWCRP(世界宗教者平和会議)国際青年委員会が呼びかけた「いのちの尊厳をまもるためのメッセージ」に対し、7000通を超えるメッセージ…

2006年08月18日

レバノンなど中東危機に「一食平和基金」から緊急支援

イスラエル軍とレバノンの武装組織ヒズボラとの戦闘が激化し、多くの市民が犠牲となっています。こうした状況を受け、本会一食平和基金運営委員会(委員長=川端健之外務部長)は、総額1000万円の緊急支援を決定しました。レバノンに…