News Archive

2004年09月18日

第3回「ダーナ塾」――家庭、社会での役割さぐる

安らぎのある家庭・社会の実現に向け、自らが始発点となる決意を新たにする壮年部員対象の団参「ダーナ塾」の第3回が9月18、19の両日、大聖堂はじめ本部諸施設で実施され、全国24教会から830人が参加しました。 9月18日、…

2004年09月18日

庭野会長、思親会本部を訪問

庭野日鑛会長は9月18日、神奈川県伊勢原市の思親会本部を訪れ、脇昌伸会長と懇談しました。国富敬二・時務部長が同席しました。 庭野会長は、新宗連(新日本宗教団体連合会)理事長に就任したことに触れ、脇会長(新宗連常任理事)に…

2004年09月16日

WCRP日本委が理事会・評議員会を開催

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会の「第84回理事会・第81回評議員会」が9月16日午後、奈良県奈良市西ノ京町にある法相宗大本山・薬師寺で開催され、49人の理事、評議員(委任状提出者を含む)が参加しました。本会から…

2004年09月14日

第4回BNN研修セミナー開催

庭野平和財団が支援するBNN(仏教NGOネットワーク)の第4回研修セミナーが9月14日、東京・新宿区の慈母会館で行われました。宗教者やNGO(非政府機関)関係者ら25人が参加しました。 セミナーでは、SVA(シャンティ国…

2004年09月11日

「アフリカ毛布ボランティア隊」事前学習会

「アフリカ毛布ボランティア隊」(隊長・中山惠市諫早教会長、隊員25人)の事前学習会が、9月11、12の両日、第二団参会館で行われました。同隊は10月25日から11月6日までの行程でエチオピア・ティグレ州を訪れ、毛布の配布…

2004年09月11日

「9・11」各地の動き

3600人以上の死者、行方不明者を出した「米国同時多発テロ事件」から3年を迎えた9月11日、国内外の教会で「9・11」の犠牲者を追悼する催しが行われました。参加者は「9・11」と、その後も頻発するテロ事件の犠牲者に慰霊の…

2004年09月10日

庭野会長、円応教本部を訪問

庭野会長は9月10日午後、円応教本部(兵庫県氷上郡山南町)を訪問、深田充啓教主と懇談しました。深田師は本年6月、約8年にわたって務めた新宗連(新日本宗教団体連合会)理事長を退任。後任として庭野会長が新理事長に就任しました…

2004年09月10日

脇祖さま報恩会

庭野開祖と共に本会の礎を築き、会員から「慈母」と慕われた長沼妙佼脇祖。遷化から47年を迎えた9月10日、「脇祖さま報恩会」式典が大聖堂はじめ全国各教会で行われました。報恩会は長沼脇祖の遺徳を偲び報恩感謝の誠を捧げ、修行精…

2004年09月08日

庭野会長、比叡山延暦寺長臈の山田能裕師と懇談

庭野会長は9月8日、瑞応院住職で比叡山延暦寺長臈の山田能裕師の訪問を受け、法輪閣で懇談しました。国富敬二・時務部長、神谷昌道外務部次長が同席しました。 冒頭、山田師は自身が説法師を務めた「戸津説法」(8月21~25日)を…

2004年09月07日

「世界宗教者平和のための祈りの集い」閉幕

9月5日からイタリア・ミラノ市で開催されていた「第8回世界宗教者平和のための祈りの集い」(主催・聖エジディオ共同体=アンドレア・リカルディ会長、本部・ローマ)が7日、閉会しました。同集いには、70カ国から350人の諸宗教…