News Archive

2002年10月11日

IARF(国際自由宗教連盟)の会長、事務総長が来会

IARF(国際自由宗教連盟)のアイマート・ヴァン・ハーウィネン会長とアンドリュー・クラーク事務総長が10月11日、立正佼成会を訪問、山野井克典理事長と事務庁舎特別応接室で懇談しました。 IARFは今夏、ハンガリーのブダペ…

2002年10月10日

WCRPの支援でカンボジアに初の諸宗教組織が発足

カンボジアに初の諸宗教対話・協力組織が誕生しました。「カンボジア諸宗教評議会(CIC)」。WCRP(世界宗教者平和会議)国際委員会の国際支部の性格を持つもので、今後正式な手続きを経て、WCRPカンボジア委員会として活動を…

2002年10月09日

「有事法制」をテーマに新宗連が政治委員会学習会開催

新宗連(新日本宗教団体連合会)政治委員会の拡大政治学習会が10月9日、東京・代々木の新宗連会館で行われ、同政治委員会のメンバーや、新宗連加盟教団関係者など約30人が参加しました。岩島久夫・聖学院大学大学院客員教授が『「有…

2002年10月09日

庭野会長、カンボジア国立仏教研究所落成式に列席

庭野会長は10月9日午前、カンボジアの首都プノンペンで開催された「カンボジア国立仏教研究所 第2期工事落成式」に列席し、祝辞を述べました。ポル・ポト政権(1975年から1979年)の弾圧により壊滅的な打撃を受けたカンボジ…

2002年10月07日

立正佼成会本部で「第3回議員交流会」開催

第3回「議員交流会」が10月7、8の両日、大聖堂と法輪閣、第二団参会館で行われました。地方議員はじめ各教会の教会長、渉外部長ら327人が参加しました。 7日、開会式では山野井克典理事長があいさつ。「最近は、凶悪な犯罪も多…

2002年10月07日

WCRP日本委員会人権委員会に韓国大統領から表彰状

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会人権委員会(山田匡男委員長=立正佼成会理事・多摩教区長)は、このほど、10数年にわたる在韓被爆者支援、在サハリン残留韓国人一世老人在宅支援などの活動により、金大中韓国大統領から顕彰…

2002年10月05日

「お会式・一乗祭」開催

平成14年次の「お会式・一乗祭」が5、6の両日、大聖堂周辺で開催され、在京教会はじめ全国の教会から会員約7500人が参加しました。特に今年は一乗万灯行進への参加教会も大幅に増え、地域性、独自性を生かしたバラエティーに富む…

2002年10月04日

開祖さま入寂会

「開祖さま入寂会」式典が10月4日、大聖堂をはじめ全国教会で執り行われました。庭野日敬・立正佼成会開祖の入寂後3年目の祥月命日となったこの日、大聖堂には、全国166教会から団参で訪れた会員代表約4400人が参集しました。…

2002年09月30日

山野井理事長、椿大神社の山本新宮司と懇談

伊勢国一の宮・椿大神社の山本行恭宮司が9月30日、本会を訪問、山野井克典理事長と事務庁舎特別応接室で懇談しました。 冒頭、山本宮司は、8月21日に執り行われた前宮司・山本行隆師の本葬に庭野会長、山野井理事長はじめ本会会員…

2002年09月29日

バチカン諸宗教対話評議会主催「第3回仏教・キリスト教対話研究集会」

カトリック・バチカン諸宗教対話評議会主催の「第3回仏教・キリスト教対話研究集会」が9月29日から10月3日まで、立正佼成会法輪閣を会場に開催されました。バチカン、日本はじめアメリカ、ミャンマー、スリランカ、韓国、タイ、シ…