News Archive

2012年01月27日

WCRP日本委員会 新春学習会開催

『WCRP日本委員会の成果と未来』をテーマにWCRP日本委員会の「新春学習会」が1月27日、法輪閣で行われ、同日本委の役員や賛助会員ら約200人が参加しました。これまでの平和活動の成果を確認し、今後の活動に生かすことが目…

2012年01月26日

光祥次代会長 真冬の被災地へ 仮設住宅など訪れ、会員と触れ合う

仮設住宅で暮らす会員を訪ね、震災時の様子、今日までの生活などを聞く光祥次代会長 (1月26日、岩手・陸前高田市) 庭野光祥次代会長は1月26日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手・陸前高田市、同大船渡市を初めて訪れ、会…

2012年01月26日

仏教NGOネットワーク連続セミナー「震災に立ち向かう仏教者たち」第2回開催

立正佼成会、庭野平和財団も加盟するBNN(仏教NGOネットワーク)による連続セミナー「震災に立ち向かう仏教者たち」の第2回が1月26日、東京・新宿区の日蓮宗福聚山常圓寺で行われ、26人が参加しました。庭野平和財団から野口…

2012年01月25日

関口・十日町市長が来会 豪雪、水害後の町づくり語る

庭野日敬開祖の生誕地、新潟県十日町市の関口芳史市長が1月25日、立正佼成会を訪れ、庭野会長と法輪閣で懇談しました。同市観光協会の村山義政会長、沼田雄司教務局長、鈴木啓友教務部長らが同席しました。 年頭のあいさつを交わした…

2012年01月25日

渡邊理事長 伊勢神宮へ 髙城少宮司と懇談

渡邊恭位理事長は1月25、26の両日、三重・伊勢市の伊勢神宮に参拝しました。根本昌廣外務部長、板澤克枝松阪教会長、赤川惠一外務グループ次長が同行しました。 25日午後、渡邊理事長は、神宮司庁広報室広報課の爪橋正樹氏の案内…

2012年01月20日

誓願を胸に寒修行 善き友・サンガと手を携え

今年も大聖堂には多くの会員が参集し、読誦修行に励んだ 『法華三部経』全巻を通読する「寒中読誦(どくじゅ)修行」(寒修行)が、1月20日から2月3日までの15日間、大聖堂はじめ全国の教会道場などで行われました。日本海側を中…

2012年01月18日

一食平和基金運営委員会「せんだい・みやぎNPOセンター」に550万円

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)は1月18日、東日本大震災に対する支援(総額5億円)の一環として特定非営利活動法人「せんだい・みやぎNPOセンター」に550万円を寄託しました。同運…

2012年01月13日

渡邊理事長 身延山久遠寺、浄土宗務庁と東大寺、法隆寺、天理教を訪問

渡邊恭位理事長は1月13日、日蓮宗総本山身延山久遠寺(山梨・身延町)で行われた年始め恒例の祝賀慶事「御年頭会法要」に参列しました。根本昌廣外務部長、外山浩伸甲信支教区長が同行しました。渡邊理事長は、同寺の内野日總法主、井…

2012年01月13日

一食を捧げる運動「地域応援プロジェクト」2年目が始動

立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄司教務局長)はこのほど、各教会が主体的に同基金の浄財の一部を運用する「地域応援プロジェクト」の本年度の計画をまとめ、実施しました。 2011年次「地域応援プロジ…

2012年01月11日

EMS運用状況に対する維持審査で継続の推薦が確定

立正佼成会本部の「ISO14001」認証取得から2年を迎え、1月11、12の両日、本部の環境マネジメントシステム(EMS)の運用状況に対する審査機関の「サーベイランス(維持審査)」が実施されました。ISOの認証の有効期間…