2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2011年05月12日
海外、他団体から多くの見舞状 義援金や緊急支援物資も被災地へ
東日本大震災の発生後、立正佼成会には国内外の宗教者から見舞状が寄せられています。見舞状の送り主の氏名(一部)とグナール・スタルセット師=ノルウェー国教会オスロ名誉主教、欧州諸宗教指導者評議会(ECRL)議長=から寄せられ…
2011年05月12日
小湊ベトナムキャンプで生活したトランさんら34人から義援金と手紙
1977年、トラン・バン・ソンさんらは小型船で母国を脱出 東日本大震災の被害に対し、難民として1977年に立正佼成会の小湊ベトナムキャンプで生活し、現在米国に定住する34人を代表してトラン・バン・ソンさんから本会に義援金…
2011年05月12日
東日本大震災から2カ月が経過し、復興に向けた努力が続けられる中、立正佼成会では5月31日まで全国各地で熱心な募金活動が実施されています。 国内外の各教会では、「被災会員への義援金」の取り組みが活発に行われています。福岡教…
2011年05月12日
「青年の日」を迎え、全国各地でWCRP街頭募金など被災地支援を目的としたさまざまな活動が展開される(写真は5月8日、名古屋教会の募金活動から) 5月15日、「青年の日2011」が全国各地で実施されます。メーンテーマは、『…
2011年05月12日
震災の被災者救援を目的とした宮城県での会員によるボランティア活動が、ゴールデンウイーク(GW)期間中にも活発に展開されました。 「会員ボランティア(第一期)」は4月17日より、仙台教会を拠点に各組3泊4日の行程で活動を行…
2011年05月12日
一食平和基金運営委員会 被災地で援助活動実施のNGO4団体に拠出
浸水により使用できなくなった家具などを運び出すボランティアたち。被災地域が広範なため、長期的な支援が求められている(写真はジェンの活動=4月17日、石巻市内) 立正佼成会一食(いちじき)平和基金運営委員会(委員長=沼田雄…
2011年05月07日
宗教者が協力して被災地の復興を支援しようと、杉並区宗教者懇話会のメンバーは街頭で市民に献金を呼びかけた 杉並教会が加盟する杉並区宗教者懇話会は5月9日、東日本大震災の支援活動として東京・杉並区のJR阿佐ケ谷駅前で街頭募金…
2011年05月06日
東日本大震災から50日が経過しました。5月2日までに立正佼成会災害救援本部に寄せられた情報によると、被害を受けた奥羽、東北、福島ブロックの各教会では引き続き会員の安否や所在の確認が行われています。 東京電力福島第一原子力…
2011年05月06日
東日本大震災の支援活動が、全国の教会や地域、家庭、会員一人ひとりの、復興への祈りが込められた取り組みとして、積極的に行われています。 体験通し避難所に思いはせ 今、自分たちにできることを話し合いたいと、秋田教会の少年部員…
2011年05月06日
震災の被災者援助を目的とした宮城県でのボランティア活動が全国の会員により実施されています。 宮城県でのボランティア活動は3月30日から始まり、4月17日までは新潟、北関東ブロックの会員が担当。以後、全国の会員に拡充されま…