2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2011年05月06日
立正佼成会の「東日本大震災救援本部」から派遣されている援助隊(善友隊)が、各地の被災地域で支援活動に取り組んでいます。現地のニーズを受けとめながら、安否確認や避難状況の把握、被災した会員宅の清掃など多岐にわたる活動を続け…
2011年05月06日
墨田教会 東日本大震災の被災者を支援する募金活動が、5月31日の終了に向けて全国各地で熱心に続けられています。 被災したサンガを励ましたいと、国内外の各教会では「被災会員への義援金」を捧(ささ)げる動きが活発です。墨田教…
2011年05月06日
「笑顔と元気を頂きました」と会員たち(4月17日、釜石教会) 庭野光祥次代会長は4月13日から18日まで、東日本大震災で被害を受けた茨城、福島、東北、奥羽各ブロックの12教会15拠点を訪問し、会員と触れ合いました。被災地…
2011年05月04日
「佼成福祉講座」(教務局社会貢献グループ主管)が5月4、5の両日、法輪閣第5会議室で開催され、全国から28人が参加しました。 5月4日、「佼成福祉概論」の研修に続き、『社会福祉への理解』と題して東京教育専門学校副校長の下…
2011年05月01日
「アフリカへ毛布をおくる運動」始まる キャンペーン期間6月30日まで
東日本大震災により実施が延期されていた「アフリカへ毛布をおくる運動」(同運動推進委員会主催)が、5月1日からスタートしました。新たに発表されたキャンペーン期間は6月30日まで。各教会では自主性に基づき、戸別訪問やポスター…
2011年04月30日
立正佼成会会員をはじめWCRP加盟教団の呼びかけに応え、市民から多くの善意が寄せられている(4月22日、札幌北教会が地下鉄麻生駅前で行った街頭募金) WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会は4月30日、「東日本大震災第…
2011年04月29日
「第4回フォコラーレ大志・交流使節団」一行がボーチェ会長と対話
全国の青年部の代表や学林本科生で構成された「第4回フォコラーレ大志・交流使節団」(団長=泉田和市郎青年本部長)の一行10人が4月29日から5月7日までイタリアを訪れました。 ハネ・パウロ二世の「福者」の認定に対する「列福…
2011年04月28日
大聖堂 東日本大震災の発生から四十九日にあたる4月28日、各地で犠牲者を悼み、早期復興を祈願する法要が営まれました。 磐城教会 被災地を包括する立正佼成会の釜石、石巻、仙台各教会、福島ブロック内全教会はじめ臨時拠点、会員…
2011年04月26日
中山身語正宗「立教壱百年記念大法要」に 庭野会長が参列し祝辞
中山身語正宗の「立教壱百年記念大法要」が4月26日から30日まで、大本山瀧光徳寺(佐賀県基山町)で厳修され、同29日の式典にWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会理事長の庭野日鑛会長が、式典の脇導師として参列し、来賓祝…
2011年04月23日
第二団参会館で「やわらぎツアー」 平、磐城両教会から101人が参加
第二団参会館に設けられた「子供の遊び場」。平、磐城両教会の子供たちは楽しいひとときを過ごした 立正佼成会災害救援本部は、4月23、24の両日、被災地の会員を対象とした「やわらぎツアー」(参拝受入グループ主管)を第二団参会…