2011年04月11日
「第14回日中韓仏教友好交流予備会議」が4月11日から13日まで、韓国・ソウル市内の岩洞AWコンベンションセンターで開催され、3国から合わせて約30人が参加、立正佼成会から日中韓国際仏教交流会議常任理事の中村憲一郎京都教…
2011年04月11日
東日本大震災の発生から1カ月を迎えた4月11日、地震発生時刻の午後2時46分を中心に、被災地はじめ全国の教会で、犠牲者追悼と早期復興の祈りが捧(ささ)げられました。 石巻教会では、地震発生時刻に毎日、祈願供養が行われてい…
2011年04月09日
佼成図書館の「文化講演会」が4月9日、同視聴覚ホールで行われました。当日は、『毎日を「吉日」にする』をテーマに元中央学術研究所所長の北貢一氏が講演。会員、市民ら116人が参集しました。 北氏は、日本の禅に影響を与えた中国…
2011年04月09日
東日本大震災 ニッポン放送系列局の36局でチャリティー番組に本会も協賛
4月9日の午後1時から24時間にわたり、ニッポン放送はじめ同系列の全国36局で、東日本大震災被災地の復興支援を目的としたチャリティー番組「ラジオ・チャリティ・ミュージックソンSP(スペシャル)」が放送されました。立正佼成…
2011年04月09日
癒しのひとときを 被災者を対象に第二団参会館で「やわらぎツアー」
立正佼成会「東日本大震災救援本部」は4月9、10の両日、被災者を対象とした「やわらぎツアー」(主管・参拝受入グループ)を第二団参会館で実施しました。震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故によって避難生活を送る被災者に、…
2011年04月08日
心を一つに「降誕会」式典 東日本大震災犠牲者慰霊、早期復興祈願の真心捧ぐ
聖壇上の花御堂で灌仏する庭野会長。法話では、生きがいを持ち、前向きに生きる自らの心の安否を問う大切さを説いた 釈尊誕生を祝う「降誕会」式典が4月8日、大聖堂で行われました。東京教区の会員約3千人が参集。式典では、庭野光祥…
2011年04月07日
「東日本大震災 被災会員への義援金」の取り組みが続けられる中、各教会では会員の善意を生かすさまざまな活動が展開されています。 皆が家族。心一つに前進を 鹿沼教会 鹿沼教会の包括地域では、今回の震災で震度5強を観測しました…
2011年04月07日
立正佼成会の「東日本大震災救援本部」から派遣されている援助隊(善友隊)が、被災地域で支援活動に取り組んでいます。 【茨城】 3月19日と23日に本部からそれぞれ茨城教会に派遣された援助隊(善友隊)の計6人が同31日に本部…
2011年04月07日
【ルポ】援助隊(善友隊)同行記 「被害は甚大だが温かい触れ合いの場だった」
援助隊(善友隊)に同行した『佼成新聞』記者が、訪れた石巻教会での会員との触れ合いを伝えます。 3月23日、援助隊(善友隊)の一員として石巻教会を訪れた。 石巻では、市の大部分が津波の被害を受け、海岸から約3キロに位置する…
2011年04月07日
東日本大震災の発生から3週間が経過しました。立正佼成会の「東日本大震災救援本部」には奥羽、東北、福島、茨城ブロックから各教会の状況が報告されています。 地震と津波により包括地域が大きな被害を受けた釜石、石巻両教会では沿岸…