News Archive

2010年06月04日

教団付置研究所懇話会で「第10回生命倫理研究部会」

教団付置研究所懇話会の「第10回生命倫理研究部会」が6月4日、東京・台東区にある大本東京本部の講座室で行われました。テーマは『安楽死・尊厳死問題』。20の研究機関から61人が参加しました。立正佼成会からは中央学術研究所の…

2010年06月03日

芳澍女学院で「光祥さまとの結縁の集い」

芳澍女学院情報国際専門学校は6月3日、「光祥さまとの結縁の集い」を同校コスモスホールで開催し、学生、教職員73人が参加しました。 当日は、『輝く女性になるために~今、芳澍生として…

2010年06月02日

「持続可能な社会の実現」をテーマにEMS職員学習会

立正佼成会本部職員を対象にした「EMS職員学習会」が6月2日、普門館で行われました。テーマは『持続可能な社会の実現──一食を捧げる運動と環境問題』。 当日は、日本国際ボランティアセンター(JVC)の清水俊弘事務局長による…

2010年06月01日

思いやり、励まし、平和の祈りを詰め ゆめポッケキャンペーン

「ゆめポッケ」が6月1日からスタートしました。同運動は、紛争や対立によって傷ついた子供たちを勇気づけようと、立正佼成会の小・中学生が中心となって文房具やおもちゃ、手作りのカードを詰めた「ゆめポッケ」をプレゼントするもので…

2010年06月01日

「一食」啓発に自動販売機も一役

6月1日から、大聖堂はじめ本部諸施設に設置されている自動販売機での飲食物の購入を通して「一食(いちじき)ユニセフ募金」に協力できるようになりました。「一食を捧(ささ)げる運動」の推進の一環として実施されるもので、購入金額…

2010年06月01日

「ゆめポッケ」スタート

紛争や対立で傷ついた世界の子供たちを勇気づけようと、立正佼成会の小・中学生が文房具やおもちゃなどを詰めた手作りのポッケをおくる運動「ゆめポッケ」(主管・青年本部、教務局社会貢献グループ)が6月1日からスタートしました。8…

2010年05月31日

「アフリカへ毛布をおくる運動」収集期間終わる

4月1日から全国で実施されていた「アフリカへ毛布をおくる運動」(同運動推進委員会主催)が、5月31日に終了しました。今年も同運動に参画する立正佼成会では、期間中に全国各教会で活発な取り組みが展開されました。 甲府教会は5…

2010年05月30日

佼成合唱団が「ジョイフルコンサート」

佼成合唱団の「ジョイフルコンサート」(佼成文化協会主催)が5月30日、セレニティホールで行われ、約120人が参加しました。コンサートでは、『心妙なる』などの仏教讃歌の合唱や鈴木章浩氏によるフルート独奏が行われました。この…

2010年05月30日

「ARMS DOWN!」京都・清水寺仁王門前で署名活動

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会青年部会は5月30日、京都市の北法相宗大本山清水寺仁王門前で「ARMS DOWN! 共にすべてのいのちを守るためのキャンペーン」の署名活動を実施、8教団から20人が参加しました。立…

2010年05月29日

教育者教育研究所が「教員・保育士志望者セミナー」

教育者教育研究所(北村泰章所長)の「教員・保育士志望者セミナー」が5月29、30の両日、横浜普門館で行われ、教職を目指す学生ら24人が参加しました。セミナーでは、現職の教師、保育士による研修や体験報告のほか、採用試験に向…