News Archive

2009年02月21日

「北米法人責任者セミナー」開催

北米国際伝道センター(RKINA)は2月21、22の両日、米国・カリフォルニア州アーバイン市にある同事務所で「北米法人責任者セミナー」を開催した。RKINAが包括する5教会の教会長、会員ら28人が参加した。  北米では、…

2009年02月21日

「社会福祉研究会」開催

教務局社会貢献グループによる「社会福祉研究会」が2月21、22の両日、第一団参会館で行われました。同研究会は、新任社会福祉専門担当者教育を修了し、現在、同専門担当者を務める会員を対象とするものです。佼成福祉の理念に基づき…

2009年02月21日

中央学術研究所が加盟する国際宗教研究所が公開シンポジウム

中央学術研究所が賛助会員として加盟する国際宗教研究所主催の公開シンポジウムが2月21日、東京・豊島区の大正大学で開催されました。テーマは『宗教の社会貢献はどうあるべきか--21世紀の課題』。約140人が参加しました。 当…

2009年02月21日

庭野会長「第60回十日町雪まつり」レセプションに出席

2月21日、新潟県十日町市のラポート十日町で「第60回十日町雪まつり」のレセプションが行われ、庭野日鑛会長が佳重夫人とともに出席しました。国富敬二総務局副局長、秀島康郎十日町教会長が同行、庭野皓司生誕地道場長が出席しまし…

2009年02月20日

佼成ウインド「第100回定期演奏会」

『1→∞ from One to Infinity』をテーマに、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の「第100回定期演奏会」が2月20日、東京・豊島区の東京芸術劇場で行われ、約1600人が足を運びました。指揮は秋山…

2009年02月20日

各教会で「ご法の習学」に向けた取り組み盛ん

庭野日鑛会長は今年次の『年頭法話』(本紙1月4日付)で、「『楽しいご法の習学』という新たな習慣と伝統を築き上げていけるよう、皆さまと共に一層の精進を重ねてまいりたいと決意しております」と述べ、「平成二十一年次の方針」にも…

2009年02月20日

「第26回庭野平和賞」発表

「第26回庭野平和賞」の受賞者が、ウガンダの聖公会牧師であるギデオン・バグマ・ビャムギシャ参事司祭(49)に決定しました。庭野平和財団(庭野日鑛総裁、庭野欽司郎理事長)は2月20日、立正佼成会京都普門館で記者発表会を開き…

2009年02月17日

新宗連「第25期第2回理事会」

新宗連(新日本宗教団体連合会)の「第25期第2回理事会」が2月17日、東京・新宿区の解脱会本部で開催され、理事(委任状提出者を含む)、監事、オブザーバーなど合わせて53人が参加しました。立正佼成会から渡邊恭位理事長(新宗…

2009年02月16日

WCRP日本委婦人部会が「いのちに関する学習会」

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会婦人部会は2月16日、大聖ホールで「いのちに関する学習会」を開催しました。テーマは『暴力によるトラウマを理解するために~暴力からの解放と癒(いや)しへの道のり~』。本会を含め、加盟…

2009年02月15日

大聖堂はじめ全国で「涅槃会」式典

釈尊入滅の意義をかみしめ、精進の決意を新たにする「涅槃会(ねはんえ)」式典が15日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。大聖堂での式典には約3500人が参集しました。庭野日鑛会長は法話の中で、釈尊入滅の経緯を説明したあ…