2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年10月06日
『貧困の削減』をメーンテーマに庭野平和財団が進める南アジアプログラムの2007年度のプロジェクトがインド、バングラデシュで実施されます。それに伴い、先ごろ両国で現地諮問委員会を開催しました。席上、プロジェクトの年間テーマ…
2006年10月06日
本会一食平和基金運営委員会(委員長=川端健之外務部長)は、イスラエル軍とレバノンの武装組織ヒズボラとの戦闘によって被害を受けたレバノンの国内避難民への支援として、新宗連(新日本宗教団体連合会)の「国際救援基金」に100万…
2006年10月06日
いよいよ来月15日に「開祖さま生誕会」式典が、大聖堂で執り行われます。「開祖生誕100年」に際し、本会は「開祖さまの顕彰」と「信仰新生」を眼目として、「庭野会長全国布教」「大聖堂改修」「開祖記念館」「庭野開祖ご生家復元」…
2006年10月04日
「開祖さま入寂会」式典が10月4日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。大聖堂には会員約3500人が参集。庭野日敬開祖の遺徳を偲び、「追慕」「讃歎」「報恩感謝」の思いを深め、さらなる精進を決じょうしました。大聖堂での式…
2006年10月03日
庭野会長、「第九十二世法主内野日総猊下 御入山奉告式」に出席
庭野日鑛会長は10月3日、日蓮宗総本山の身延山久遠寺で執り行われた「第九十二世法主内野日総猊下 御入山奉告式」に列席しました。尾本貢一甲信教区長が同行しました。 内野法主は、七面山別当、久遠寺の副総務参拝部長、東京・台東…
2006年09月30日
「グローバルフェスタJAPAN2006」(主催・同実行委員会、共催・外務省、独立行政法人国際協力機構、国際協力銀行、国際協力NGOセンター)が9月30日、10月1日の両日、東京・千代田区の都立日比谷公園で開催されました。…
2006年09月29日
レバノンは今~パレスチナ子どものキャンペーン田中事務局長インタビュー
イスラエル軍とレバノンの武装組織ヒズボラとの戦闘が停戦してまもなく50日が経ちます。33日間続いたイスラエルのレバノン空爆により、1200人以上の市民が命を落とし、いまだ数千人が避難生活を強いられていると言われています。…
2006年09月29日
スリランカ政府は先ごろ、インドネシア・スマトラ島沖で発生した地震・津波災害後の同国の復興に貢献した国連機関やNGO(非政府機関)など25団体を表彰しました。この中の一団体として本会も加盟する特定非営利活動法人ジェンが表彰…
2006年09月22日
南アジア教会は9月22日から24日まで、バンコク支部道場(タイ)を会場に「青年リーダーセミナー」を開催しました。同教会に所属するバンコク、コロンボ(スリランカ)、カトマンズ(ネパール)各支部の青年リーダー24人が参加。日…
2006年09月22日
平成18年次「お会式・一乗祭」の概要がこのほど同実行委員会事務局から発表されました。「お会式・一乗祭」は日蓮聖人の遺徳を偲ぶと共に、庭野日敬開祖を追慕・讃歎し、菩薩行実践の誓いを新たにすることを目的に開催されます。実施日…