2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年03月25日
庭野日鑛会長は3月25日、東京・立川市の真如苑(伊藤真聡苑主)を訪れ、総合道場「恒明湧祥之舎 応現院」(通称・応現院)ご宝前の間で執り行われた「応現院落慶 堂塔伽藍落慶・開光明法要」に参列しました。 同法要は、真如苑開祖…
2006年03月24日
「開祖生誕100年記念事業」の一つである「"開祖さまに学ぼう"キャンペーン」(昨年1月から実施)の一環として、「『開祖生誕100年』読書感想文コンクール」(主催・同実行委員会)が、4月1日からスタートします。会員一人ひと…
2006年03月24日
「第32回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会」が3月26日から30日まで開催されます。会場となる台湾高雄市の仏教僧院「佛光山」には、欧米、アジアなどから宗教者ら約400人が参集。本会は山野井克典理事長を名誉団長、鈴木基…
2006年03月24日
「立正佼成会一食平和基金」運営委員会が千葉教区、金沢教会、足利教会を対象に3年前から試験的に実施してきた「教区・教会一食平和基金自主運営」プロジェクトが、このほど終了し、最終報告がなされました。このプロジェクトは、教区、…
2006年03月23日
「ゆめポッケ親子ボランティア隊」総勢53人が3月23日出発しました。53人が3隊に分かれ、英国・北アイルランド、レバノン、アゼルバイジャンの3カ所を訪問します。 昨年6月1日から8月31日までに「ゆめポッケ・キッズキャン…
2006年03月21日
WCRPVIII開催を控え「開祖さま顕彰と宗教協力に関する学習会」各地で実施
「開祖生誕100年」を迎え、WCRPVIIIの開催が8月に迫る中、各地で「開祖さま顕彰と宗教協力に関する学習会」が活発に開かれています。宗教協力に尽力した庭野開祖の足跡を学び、あわせて地域での宗教協力推進や会員一人ひとり…
2006年03月18日
教育者教育研究所主催の「全国教育者学習会」が3月18日、大阪教会で行われ、近畿、四国、中国地方に在住する現職教師ら51人が参加しました。 同研究所では、家庭や学校を取り巻く社会問題が頻発する昨今の現状を踏まえ、今年の年次…
2006年03月18日
佐賀教会道場入仏・落慶式典出席のため佐賀県入りした庭野会長は3月18日、佳重夫人と共に基山町の中山身語(しんご)正宗大本山瀧光徳寺を訪れ、八坂隆憲管長、有峰夫人と懇談しました。同宗から八坂仰真師、責任役員の竹地春海・本部…
2006年03月17日
「立正佼成会一食平和基金」の昨年次(平成17年次)運営報告が、このほど同基金運営委員会から発表されました。支援総額は4億7667万9779円。本会独自の平和活動をはじめ開発、人権、環境、平和構築など、国内外で実施された4…
2006年03月11日
本部教務部(福祉開発グループ)主催による「社会福祉研究会」が3月11、12の両日、第一団参会館で行われました。昨年12月に福祉開発グループが新設されて以降初となる今研究会には、各教会で2年以上「社会福祉専門担当者」を務め…