2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2004年06月06日
6月6日、モンゴルの首都ウランバートルで、モンゴル立正佼成会の拠点の開所式が行われ、会員ら90人が参加しました。長谷川裕史・本部教務部長が出席、渋谷教会、韓国立正佼成会の会員3人も参加しました。 モンゴル立正佼成会は、一…
2004年06月05日
『住を考える――宗教空間のある家』をテーマに中央学術研究所主催の「第13回講師研究会」が6月5、6の両日、静岡市のホテルで行われました。同研究所の講師、客員研究員ほか、山野井克典理事長はじめ教団役職者ら60人が参加しまし…
2004年06月05日
教育者教育研究所(長本晃一所長)主催の「全国支所長・教育者世話係学習会」が、6月5、6の両日、法輪閣をはじめとした本部施設で開催され、全国から328人が参加しました。 仏教真理に基づいた教育の実現、教師の育成を目指し、活…
2004年06月05日
6月5、6の両日、第一団参会館で「植林ボランティア隊(隊長・菅谷知正松本教会長、隊員19人)」の事前学習会が開催されました。同隊は7月19日から31日までエチオピア・ティグレ州に派遣され、現地NGO(非政府機関)の協力の…
2004年06月05日
WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会婦人部会は6月5日、普門館で「平成16年度婦人部会総会」を開催しました。同部会員ら50人が参加しました。 総会では、泉田佳子・同部会長があいさつを述べたあと、平成15年度の事業報告…
2004年06月05日
鶴岡教会ご巡教のため山形県入りしていた庭野会長は6月5日午後、佳重夫人と共に鶴岡市馬場町の荘内神社に参拝、石原純一宮司と懇談しました。稲毛田貴史同教会長が同行しました。 同神社は、120年余の歴史を刻む古刹。鶴岡教会とは…
2004年06月01日
紛争や対立によって心に傷を負った海外の子どもたちに、文房具やおもちゃなどをつめたポッケ(手づくりの袋)をおくる「ゆめポッケ・キッズキャンペーン」(主管・青年本部、外務部)が6月1日にスタートしました。 キャンペーン6年目…
2004年05月31日
旧ユーゴスラビア地域で難民・避難民のための支援活動を続けてきた特定非営利活動法人ジェン(JEN)が、10年間にわたるセルビア・モンテネグロでの活動を終え、5月末日で撤退しました。旧ユーゴスラビア紛争後の緊急支援からスター…
2004年05月31日
フィリピンの「BCYCC(バターン・キリスト教青年会)友好親善使節団」の一行7人が、本会の受け入れで5月24日に来日、31日まで本会諸施設や横浜教会を拠点に会員らと交流を深めました。 BCYCCは昨年、創立25周年を迎え…
2004年05月31日
4月1日から全国各地で一斉にスタートした「アフリカへ毛布をおくる運動」(主催・同運動推進委員会)が5月31日、終了しました。同運動20周年を迎えた今年も、本会会員による積極的な啓発、収集活動が展開されました。キャンペーン…