2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2011年06月05日
平成23年次佼成スカウト指導者協議会の「総会」が6月5日、佼成図書館視聴覚ホールで実施されました。各団委員長はじめ指導者ら21人が出席しました。 総会では、議長のあいさつに続き、宗務当局を代表して黒澤將雄青年本部次長が登…
2011年06月04日
特定非営利活動法人(NPO法人)「明るい社会づくり運動」の第11回通常総会が6月4日、東京・新宿区の日本青年館で行われ、理事を含む61人が参加しました。協力団体である立正佼成会からは、同運動の常務理事を務める沼田雄司教務…
2011年06月03日
韓国の圓仏教(本部・イクサン市)の金大禪(キムデソン)文化社会部長をはじめ同教団の職員ら6人が6月3日に来日し、立正佼成会を訪問しました。 先ごろ、圓仏教から立正佼成会に、東日本大震災の被災地に支援物資をおくりたいとの意…
2011年06月03日
6月3日、神社本庁(東京・渋谷区代々木)の田中恆清総長が立正佼成会を訪れ、事務庁舎特別応接室で渡邊恭位理事長と懇談しました。神社本庁から葦津敬之広報部長、岩橋克二国際交流課長、本会から川端健之総務局長、根本昌廣外務部長、…
2011年06月03日
一食運動を通して寄せられた浄財は、今年も国内外の諸問題解決に向けた事業に役立てられた(写真は本会とSVAが協働して進める「カンボジア仏教・文化復興事業」=©SVA) 「立正佼成会一食(いちじき)平和基金」の昨年…
2011年06月03日
立正佼成会の「東日本大震災救援本部」から派遣されている援助隊(善友隊)が、各地の被災地域で支援活動に取り組んでいます。現地のニーズを受けとめながら、安否確認や避難状況の把握、被災した会員宅の清掃など多岐にわたる活動を続け…
2011年06月03日
東日本大震災から2カ月半余りが経過しました。地震、津波により壊滅的な被害を受けた釜石教会。包括する地域では復興への道筋が模索される一方で、今も安否の確認が懸命に続けられています。震災からこれまでの教会の状況や会員の心情、…
2011年06月03日
21日、JR取手駅前でのWCRP緊急支援募金(取手教会) 全国の会員が、東日本大震災被災地支援のために取り組んできました「被災会員への義援金」とWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会の呼びかけによる「WCRP東日本大震…
2011年06月03日
全国のサンガの祈りにつつまれて、被災地でボランティア活動に励む会員たち。継続した支援が求められる中で、一層の活躍が期待されている(写真は5月18日、釜石市内で) 東日本大震災の被災者救援を目的とした「会員ボランティア」の…
2011年06月01日
母国を離れたベトナム人僧侶と立正佼成会IBC(国際仏教教会)の在日ベトナム人会員で構成された「ベトナム人仏教徒使節団」の一行50人が6月1日から3日まで、東日本大震災で被災した宮城、福島両県を訪れ、慰霊供養を行いました。…