2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年07月28日
青年本部主管による「全国高校生トップリーダー教育(アジア高校生の翼)」(団長=大友祥江・青年本部次長)が7月28日から8月6日まで行われ、26人がフィリピンを訪れました。同ツアーは、本会一食平和基金の支援先や他宗教との交…
2006年07月25日
第8回WCRP(世界宗教者平和会議)世界大会の記者会見が7月25日、京都市内のホテルで開かれ、大会の詳細が明らかになりました。会見には庭野日鑛・WCRP日本委員会理事長、杉谷義純・世界大会受入事務局顧問、宮本けいし・世界…
2006年07月25日
深刻化するイスラエル軍とイスラーム・シーア派民兵組織ヒズボラとの軍事衝突など中東情勢を受け、WCRP(世界宗教者平和会議)国際青年委員会はこのほど、『レバノンおよび中東全域を取り巻く暴力の連鎖を止めるための緊急アピール』…
2006年07月22日
立正佼成会一食平和基金運営委員会(委員長=川端健之外務部長)は7月22日、「平成18年7月豪雨」に見舞われた長野県岡谷市など7市町村に緊急支援を決定しました。 梅雨前線の活発化による大雨は、7月15日から24日にかけて長…
2006年07月21日
孝道教団(神奈川県横浜市)の岡野正純・第三世統理が7月21日、本会を訪問し、法輪閣で庭野会長と懇談しました。孝道教団から華蓮夫人、安藤正晃参与が、本会から佳重夫人、山野井克典理事長、神谷昌道・外務部次長が同席しました。 …
2006年07月21日
庭野平和財団はこのほど、平成18年度の活動助成先(前期)を発表しました。今年度は、助成先8件に495万4000円が支援されることになりました。 同財団の助成活動は、宗教の相互理解と協力を促進するとともに、宗教的精神を基盤…
2006年07月18日
「平成18年次議員交流会」の1回目が7月18、19日の両日、普門館、法輪閣など本部諸施設で行われ、地方自治体の首長、議員はじめ教会の渉外部長ら450人が参加しました。 同交流会は、議員同士の交流を図り、本会への理解を深め…
2006年07月16日
佼成雅楽会は7月16日、東京・千代田区の靖国神社で開催された「みたままつり」で、恒例の奉納演奏を行いました。 家族連れや外国人など約200人の参拝客が集まる中、古式の装束をまとった雅楽会メンバー17人が境内の能舞台に登場…
2006年07月15日
平成18年次「ボーイスカウト仏教章講習会」(立正佼成会ボーイスカウト指導者協議会主催)が、7月15日から17日まで第一団参会館はじめ本部施設で行われました。 同講習会は、ボーイスカウト日本連盟が制定する「宗教章」の中の「…
2006年07月15日
先祖の御霊に真心からの供養を捧げる「盂蘭盆会」式典が7月15日、大聖堂で行われ、全国から3600人の会員が参集しました。 青年女子部員20人による奉献の儀に続いて、渡邊恭位・布教本部長を導師に読経供養が行われました。この…