2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2006年04月16日
WCRP(世界宗教者平和会議)国際委員会主催による「WCRP中央・東欧州青年事前会議」が4月16日から18日まで、東ヨーロッパのグルジアで開催されました。会議には東欧諸国を中心とした15カ国から31人の青年宗教者が参加。…
2006年04月15日
教務部(福祉開発グループ)主管による「佼成福祉講座」が4月15、16の両日、第一団参会館で開催され、67人が参加しました。 同講座は、各教会の「社会福祉専門担当者」と協力して、「自他一体」「物心一如」の精神のもと、教会お…
2006年04月14日
開祖生誕100年記念事業の一環として進められてきた「開祖記念館」設置工事がこのほど完了し、「竣工引き渡し式」が4月14日、法輪閣第6会議室で行われました。山野井克典理事長はじめ教団役職者、工事関係者など42人が参加しまし…
2006年04月13日
中国佛教協会と中華宗教文化交流協会の共催による「第1回世界佛教フォーラム」が4月13日から16日まで、中国浙江省の杭州市と舟山市で開催され、世界37カ国から1250人が集まりました。日本からは濱中光礼・天台宗宗務総長、真…
2006年04月13日
4月13日、佼成病院「扶友センター」4階の「緩和ケア・ビハーラ病棟(佼成ビハーラ)」で、釈尊の生誕を祝う「花まつり」の催しが行われました。 同病棟では「季節の移り変わりや生活感を身近に感じられるように」と、季節感を意識し…
2006年04月13日
「開祖さまご墓所建墓式」が4月13日、東京・東大和市の佼成霊園で行われ、庭野日鑛会長、庭野光祥次代会長、山野井克典理事長はじめ庭野家親族、工事関係者、教団関係者、会員代表など約330人が出席しました。この日は併せて、脇祖…
2006年04月10日
4月6日からフィリピンを訪れていた平成18年次「バターン平和使節団」(団長=石黒章友・南九州教区長)の一行5人が4月10日、帰国しました。 一行は8日、バターン州の「フレンドシップタワー」で記念式典を開催したほか、9日に…
2006年04月08日
釈尊生誕を祝い、その意義をかみしめる「降誕会」式典が4月8日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。改修工事を終えた大聖堂で挙行された式典には、会員約3600人が参集。法話に立った庭野日鑛会長は、いのちを頂いたことに感謝…
2006年04月04日
山野井克典理事長は4月4日、日蓮宗大本山清澄寺(千葉県鴨川市)の岡﨑日泰別当の訪問を受け、事務庁舎で懇談しました。国富敬二・時務部長が同席しました。 清澄寺は日蓮聖人が出家得度し、初めてお題目を唱え立教開宗を宣言した聖地…
2006年04月03日
紛争や差別によって心に傷を負った友達に私たちの真心を――。全国の小・中学生が作った「ゆめポッケ」を海外の子供たちに手渡すため3月23日から3隊に分かれ、英国・北アイルランド、レバノン、アゼルバイジャンを訪問していた「ゆめ…