2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2004年04月11日
立正佼成会はじめ浄土宗などで構成する「国際花まつり実行委員会」は4月11日、東京都文京区の無量山伝通院で「HANA MATSURI」を開催しました。日本在住の外国人など約210人が参加し、本会からは山野井克典理事長、国富…
2004年04月10日
4月5日からフィリピン・バターン州を訪れていた「バターン特使団」(団長=本村和則・新潟教区長)一行8人が4月10日、帰国しました。 同特使団は、本会青年部と深いつながりを持つBCYCC(バターン・キリスト教青年会)のメン…
2004年04月10日
立正佼成会附属佼成病院(林直諒院長、東京・中野区)は、このほど、人工透析を必要とする患者のための「腎センター」、手術の後や、病状が落ち着き機能回復のために入院が必要な人のための「療養型病棟(ひかり病棟)」、"ホスピス"に…
2004年04月08日
釈尊誕生を祝う「降誕会」式典が4月8日、大聖堂はじめ全国各教会で行われました。大聖堂の式典では、奉献の儀、稚児讃嘆文奏上、体験説法のあと、庭野日鑛会長が登壇し、法話を述べました。また、「花まつりをもっと身近にキャンペーン…
2004年04月07日
「故長沼基之特別顧問三回忌法要」が4月7日、庭野日鑛会長臨席のもと本会発祥の地・修養道場で営まれました。法要には遺族・親族をはじめ、教団役職者、東京・多摩両教区の教会長、事業体役職者、退任役職者、佼成三和会関係者など42…
2004年04月07日
「アフリカへ毛布をおくる運動」の現地受け入れ団体の一つで、エチオピア・ティグレ州のNGO(非政府機関)「ティグレ救援協会(REST)」のティクレオーニ・アセファ代表、サガイ・アセファ救援復興部長が4月6日、来日しました。…
2004年04月05日
津山教会入仏・落慶式に出席するため岡山県入りしていた庭野会長は4月5日午前、浄土宗・誕生寺(岡山県久米郡久米南町)を参拝、漆間徳然住職と懇談しました。 誕生寺は、浄土宗の開祖・法然上人誕生の地に建立された寺院として知られ…
2004年04月04日
釈尊降誕会(花まつり)を奉祝する「第24回佼成箏曲部定期演奏会」が4月4日、法輪閣ロビーで行われ、会員など約120人が参加しました。 佼成箏曲部は、教団式典の荘厳に寄与する目的で昭和49年に発足、今年、創部30周年を迎え…
2004年04月03日
昨年の「ゆめポッケ・キッズキャンペーン」で集められたポッケを配布するため、3月23日から3隊に分かれてボスニア・ヘルツェゴビナ、レバノン、英国・北アイルランドを訪れていた「ゆめポッケ親子ボランティア隊」の一行57人が4月…
2004年04月03日
庭野日鑛会長の今年の「親戚まわり」がスタートしました。庭野会長は4月3日、岩国教会(古谷佳子教会長)をご巡教、翌4日には津山教会(三好里江子教会長)の入仏・落慶式に臨みました。篠崎友伸学林学長(立正佼成会理事)が随行しま…