News Archive

2002年07月23日

庭野会長、中国を訪問

仏教を基盤にした日中友好交流の更なる深まりを――。7月23日から9日間、中国を訪問した庭野日鑛会長は、31日無事帰国しました。日中国交正常化30周年を記念して、中国佛教協会から招聘を受けた今回の訪中は、中国国家宗教局や中…

2002年07月22日

WCRP開発・環境委員会が、青森で現地学習会

WCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会の開発・環境委員会(委員長・三宅光雄金光教泉尾教会副教会長)は7月22日から24日まで、青森県で「現地学習会」を開催しました。加盟教団から14人が参加しました。 1日目は、平内町の…

2002年07月20日

「植林ボランティア隊」がエチオピアから帰国

立正佼成会一食平和基金の合同プロジェクトとして、エチオピア・ティグレ州での植林活動に参加するため、7月7日に日本を出発していた「植林ボランティア隊」(主管=外務部・青年本部、隊長=有路誠市郎泉州教会長)の一行22人が、現…

2002年07月19日

庭野会長が長岡市の蒼柴神社を訪問

長岡教会ご巡教のため、長岡市入りしていた庭野会長は7月19日午後、同市内にある悠久山・蒼柴神社を訪れ、永井康雄宮司(新潟県神社庁長)と懇談しました。 同神社到着後、庭野会長は、拝殿に正式参拝。このあと永井宮司の案内で本殿…

2002年07月18日

庭野会長が大谷光照師(浄土真宗本願寺派前門主)の葬儀に参列

6月14日に逝去された大谷光照師(浄土真宗本願寺派前門主、本願寺第二十三代宗主勝如上人)の葬儀が、7月18日、京都市下京区の西本願寺総御堂で執り行われ、立正佼成会から庭野会長が参列しました。 大谷光照師は、半世紀にわたり…

2002年07月15日

サハリンの大学生が来会

ロシア・ユジノサハリンスクにあるサハリン国立総合大学付属東洋大学で日本語を学ぶ学生5人が7月15日午後、立正佼成会を訪問、山野井克典理事長と事務庁舎特別応接室で懇談しました。 大学生は7月4日に来日。旭川、札幌、札幌北、…

2002年07月15日

大聖堂で盂蘭盆会式典

平成14年次「盂蘭盆会」式典が7月15日、大聖堂で厳かに執り行われました。全国92教会から約3600人の会員が参集しました。 式典では、全国の青年女子部員代表20人が袴姿で奉献の儀を行ったあと、庭野日鑛会長導師のもと読経…

2002年07月12日

中央学術研究所が、長野県で「第8回法華経国際会議」開催

「第8回法華経国際会議」(主催・中央学術研究所)が7月12日から16日まで、長野県志賀高原のホテルで行われました。今回のテーマは『法華経と禅仏教』。国内外の仏教学者、神学者12人はじめ、本会の職員ら23人が参加しました。…

2002年07月11日

立正佼成会が「昭和天皇記念献血推進賞」を受賞

本年の「昭和天皇記念献血推進賞」が、7月11日、立正佼成会に授与されました。全国各教会による永年にわたる献血への協力活動が評価されたものです。同日、宮崎県宮崎市のシーガイアで開催された「第38回献血運動推進全国大会」(主…

2002年07月11日

大聖堂パイプオルガン演奏会

「インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン2002」の一環である「大聖堂パイプオルガン演奏会」(主催=同フェスティバル組織委員会/後援=外務省、文化庁、イタリア文化会館、ドイツ連邦共和国在大阪総領事館…