News Archive

2014年11月10日

黒住教 立教二百年を記念し「奉告式」 庭野会長が玉串捧ぐ

黒住教の立教二百年を記念する「奉告式」が11月10日、岡山市の黒住教本部大教殿で行われ、宗教界など各界から約500人が参列しました。立正佼成会から庭野会長はじめ、川端健之理事長らが出席しました。 式典では、黒住宗晴教主に…

2014年11月09日

十日町・美佐島地区振興会の一行が来会

新潟・十日町市の美佐島地区振興会の一行41人が11月9日、来会しました。庭野開祖のご生家のある菅沼などを包括する美佐島地区振興会は、「生誕地まつり」前日祭の「灯籠流し」の運営に携わっています。本部参拝は約30年ぶり。 一…

2014年11月09日

青近連 結成60周年記念式典 すべてのものに感謝を コミュニケーションの大切さを討議

青近連(新日本宗教青年会近畿連盟)の結成60周年記念式典が11月9日、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで開催され、新宗連(新日本宗教団体連合会)の役員、青近連のメンバーら約120人が参加しました。 式典では、岩渕明大…

2014年11月08日

中央学術研究所「第7回善知識研究会」 川端理事長が出席

『超高齢社会における生死を考える』をテーマに、中央学術研究所による「第7回善知識研究会」が11月8、9の両日、セレニティホール、行学園で開催されました。研究所講師、客員研究員、医療、教育など各界で活躍する会員約100人が…

2014年11月08日

開祖記念館公開講座

第8回開祖記念館公開講座が11月8日、法輪閣大ホールで行われ、540人が参加しました。大聖堂建立50周年の今年は、建立に込められた庭野日敬開祖の願いに焦点が当てられました。 本部の元教育部長・北貢一氏は、法華経が円経とい…

2014年11月03日

平成26年 第3回評議員会

「平成26年第3回評議員会」が11月3日、庭野日鑛会長の招集により法輪閣第1会議室で開催され、評議員40人(書面出席2人を含む)が出席しました。 席上、「平成27年次教団計画大綱並びに教団活動計画」「平成27年度教団予算…

2014年11月01日

明るい社会づくり運動「全国都道府県会議」 具体的活動方針を発表

特定非営利活動法人「明るい社会づくり運動」は11月1、2の両日、『明社運動の目指すもの』をテーマに「全国都道府県会議」を東京・新宿区の日本青年館で開催しました。理事を含む全国の会員82人が参加。協力団体である立正佼成会か…

2014年10月31日

中央学術研究所 『Philosophica Asiatica』創刊

中央学術研究所はこのほど、初期仏教や大乗仏教をはじめとするアジア圏の諸思想の研究を目的とした『Philosophica Asiatica(アジア哲学叢書)』の創刊号として「Manuscripts in the U Pho…

2014年10月29日

「震災復興 公開学習会」 福島の現状と課題を共有 WCRP日本委

『3年半を過ぎた福島の現状と課題』をテーマにWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会の「震災復興に関する公開学習会」が10月29日、福島市男女共同参画センターで開催、同委員会の役員ら約60人が参加しました。立正佼成会から…

2014年10月28日

本会と福島9教会にrfc放送文化功労賞 ラジオ福島「お母さん教室」 リスナーに愛され50年 贈呈式 光祥次代会長が出席

ラジオ福島の本多社長から表彰状を受け取る光祥次代会長。同局での番組「お母さん教室」の功績が認められ、福島支教区の会員と喜びを分かち合いました 立正佼成会と福島支教区9教会はこのほど、ラジオ福島の「rfc放送文化功労賞」を…